記事の詳細

さてさて、会員メルマガ第三弾です。(*^_^*)

『施主同士のいい関係』

こんにちは。みえスマの川北睦子です。
いつもみえスマを見ていただいて、ありがとうございます。

皆さんの家づくりは順調ですか?
先日、家づくり中のご夫婦から「ヘルプ!」が入り、
平日の昼間、ショッピングセンターのフードコートで
minami編集長と一緒にお会いしてきました。
※お子様連れだったので、そこが最適の場(笑)。

一緒にお茶を飲み、お昼をつまみながら
家づくり以外のこともお話させていただき、とても楽しい時間を過ごしました。

「なんで、そんなにこだわるの?」とお友達に聞かれたとか・・・。

その質問に答えられなくてOKだと思うのです。
だってね
「なぜ、それが好きなの?」って聞かれても、
「だって、好きなんだもん」ってしか答えられないことってありますよね?

そして、いくら「この人と!」と決めた相手であっても、
「悪いかな・・・」とちょっと遠慮してしまって言えなかったことが
溜まってきて、なんだか消化不良に感じてしまうこともありますよね。
そこで、その相談者の方は
「施主同士、ざっくばらんに話せたEハウジング倶楽部の時のような場が欲しい!」と話してくれました。

みえスマは
中立の立場でありたいと思っています。
施主の味方です!と言うほうが、受けはいいですね。きっと(笑)。

でも、あえて言います。
施主の見方もしないし、プロの見方もしない。
どうすれば、うまくいくか?をちょっと冷静になって考える場をつくり、
一緒になって真剣に考える。
そうして、最後まであきらめずに家を建てる心の支えになる。

それにはね、「愚痴なんだけど・・」と
溜まったウミみたいなものを吐き出してもらったり、
同じ施主という立場同士で
「そうそう、そうなのよ!川北さんにはわからんよ!」と
私を攻撃(笑)してもらってもOK!
そんな、対等感のある安心できる場を作ることだと思っています。
施主同士だから、話せること。わかること。聞けることがありますもんね。
私も、依頼される側ではないので、言えることもありますもん。

その方にお会いしたあと、忙しい毎日を送っていたら、
minami編集長からメールがきました。

「座談会の参加者募集の記事を作ってみました」

やられました、minamiさん。さすがの行動力です。
編集長。是非開きましょう!
夏休みまでに第一回目を(^.^)。

ということで、参加者大募集中です。
下記のページをご覧ください。
家づくりの予定がなくてもOKです!
楽しい場になることだけは、保証します(^.^)。

「参加したいけど、スケジュールが厳しくて・・・」という方は、
ご自分のご都合のよい日も教えてくださいね。

http://mie-sumai.com/content/view/238/114/ 

そろそろ、夏休みに向けてのイベントも考えようかな~と思っています。
子どもの宿題として「家の研究」になれば親も大助かりですもんね!

関連記事

ページ上部へ戻る