記事の詳細
【疑問アレコレ】スキップフロアって使いやすい?

【aibonの素朴な疑問】
先日、某TVで
10層のスキップフロアの住宅を見ました。
スキップフロアって
楽しそうな雰囲気ですが
実際使いやすいのでしょうか?
【minamiより】
わぉ!私も見ました。
10層のスキップフロアなんて凄過ぎますよね。(~o~)
(確か、10坪未満の狭小住宅でした。。。)
確かに視線が斜めに広がって
実際より広く見えそうです。
そこでスキップフロアについて調べてみました。
「スキップフロアとは、床の高さを半階ずつずらして、配置する住宅の建て方のこと。」
-
メリット
1.ドアがない分体感する空間の体積が大きく、面積以上の広がり感がある。
2.天井高を替えられるので、面積を減らさずに吹き抜けのような空間が演出できる。
3.視線が斜めに抜けるので、変化に富んだ視線が楽しめる。
4.段差をずらすことで、家全体がまとまり感のある空間を演出できる。
5.廊下がないプランニングが出来る分、狭小住宅でも居住スペースが広くなる。
6.ずらした床から、奥の部屋まで光を導入することが出来る。
7.適度な段差があるので、それぞれの場所で適度な距離感を保たれる。
-
デメリット
1.家全体がひとつの空間になってるので遮音が難しい。
2.高齢になった場合、階段の上り下りが大変になることもある。
3.用途の決められた空間設定になっているので、リフォームしづらい。
4.構造計算が複雑。
5.図面では施主は理解しにくい。(模型があったほうが良い)
ビルトインガレージや
中二階に天井高の低い収納庫を設けたい場合などは
スキップフロアにするとメリットが多いようです。
(某ハウスメーカーでも、スキップフロアで収納部屋を確保した企画商品がありましたね。)
また、傾斜地や狭小な宅地の場合は
有効な手段のようです。
私の究極の夢は
1フロアで過ごせる「平屋」です。
でも、段差がある空間で
家族がなんとなく一緒に過ごすことが出来るというのも魅力があります。
メリットを活かせる様なスキップフロア住宅を
実際に見てみたい!と思いました。
【参考サイト】