記事の詳細
【企業ニュース】7/24 明日桧のワークショップin多度

今年の1月に完成した現場では、照明器具に吉野の灯り作家の坂本尚世さんの照明器具を採用致しました。
企画的な製品ではなく、手づくりの暖かみの伝わる照明器具が出来ました。
そこでこの度坂本さまのご協力により、あかり造りと午後から家づくりについての
座談会などを開催致します。ご興味のある方はお申込みください。(予約制15人)
※会場JA 多度支店 (多度駅前)住所:桑名市多度町小山1901-1
<タイムスケジュール>
9:50 受付・説明
10:00~12:00 午前の部:灯りづくり
12:00~13:00 昼食 各自ご用意ください
13:00~14:00 午後の部:灯りについて
14:00~15:00 家づくりについて、立津邸コンセプトと家づくりについての考え方
15:00~16:00 Teaタイム&座談会
2つのコースをご用意いたしておりますので、ご参加お申込みの時にお伝え下さい、オリジナルのキットを使いますので、簡単に約2時間で出来上がります。
吉野桧の薄板と吉野の手漉き和紙で形作ります。
吉野桧と和紙のあかり&完成見学会
- Aコース・・・5,300円(材料代、会場設営費、お茶代共)
◆素材:吉野ヒノキ、吉野手すき和紙(福西和紙本舗)
◆陶製ソケット、スイッチ付コード、25Wランプ付き
◆サイズ:12cm×12cmの台、高さ約37cm
薄板は点灯すると木目が浮かび上がり、オレンジ色に。
今回は白い和紙の部分に、草木染めの色和紙を切り紙しアレンジしますので、あなただけのオリジナルが出来上がります。
香り良い吉野桧と福西弘行氏の手漉き和紙で創るAKARIは、柔らかな光を作り出し、
リラックスしたい時にぴったり。節電にも。
*道具はこちらですべて準備致します。
- Bコース・・・4,500円(材料代、会場設営費、お茶代共)
◆素材:吉野杉の台、吉野手すき和紙(福西和紙本舗)、アルミ棒等
◆陶製ソケット、スイッチ付コード、25Wランプ付き
◆サイズ:12cm×12cmの台、高さ約30cm
*普段使い慣れた水彩道具がありましたら、ご持参下さい。
<坂本尚世さんプロフィール>
奈良県吉野で「ライトテラピー」をテーマに地元の桧や杉、手漉き和紙を使いAKARI を制作しています。
坂本尚世があかり作り教室を開催します。
- 午後のみ参加・・・お茶代500円(完成見学会&座談会) ※子供無料
※入居済みのご自宅の見学なので、一部プライベートな部分はご覧いただけない事をご了解ください。
※夏場ですので暑いところ恐縮ですが、素足でのお宅見学はご遠慮くださいませ。

参加申し込みはTEL059-321-0933 fax 322-2458
e-mail suzuki@asu-naro.jp まで
参加代表者氏名
灯りづくりコース A 名 B 名 午後参加のみ 名
参加人数と参加申し込みをお願いします。(15人限定なので定員になり次第受付終了します)