記事の詳細

aibon.gif【aibonの素朴な疑問】

新しい家では、お気に入りの家具に囲まれて、
心地よく暮らしたい!しかし、見よう見まねでも、
うまくコーディネートできません。(~_~;)
インテリアコーディネートのコツを教えて下さい!


minami.gif【minamiより】

雑誌には素敵なインテリアのお宅がたくさん。。。

でも、自分の部屋を見てみると、ガックシ・・・(-_-;)

なんてこと、ありますよね。

そこで、今回は『インテリアコーディネートのコツ』を調べてみました!

  • まず、テーマを決める!

住まいづくりと同じで「テーマ」を決めます。

たとえば「ナチュラル」や「モダン」など好きな雰囲気のものをテーマにしたり

「くつろげる」とか「暖かな」なんて言葉でもいいかもしれません。

しかし!ここからが注意点!

「ナチュラル」という言葉から連想するものは人によって違います。

写真などでお互いが共通のイメージであることを確認しておきましょう。

  • テイストの統一!

基本カラーを決めましょう。

壁・天井など大きい面積のものはベージュや白、グレーなど無難なものに。

床材はインテリアで大きな面積を占めるので

色や素材感を慎重に選んでください。

さらに、プロは「揃えること」をしているようです。

色・素材(木やガラスなど)・テイスト(例えば家具の足の形状など)を「揃える」と

ぐっと統一感が出ます。

(床材のテイストに合わせて家具などを選ぶと統一感がでると思います。)

  • メジャーは必須!

部屋のサイズを測ってください。

ちょっとした凸凹も!

(あと数cmで家具が入らない!なんて悲しすぎます。。。)

窓の大きさや高さも重要です。

家具屋さんでは、雰囲気に惑わされないで下さい。

家具屋さんは天井も非常に高いし、部屋も広~い。

自宅に搬入したら、大きすぎ!ってコト、よくあります。

気になる家具は全~部

メジャーで計測すべし!

  • 木でなく森で考える!

ひとつひとつは素敵なんだけど

置いてみるとなんだかバラバラ・・・

木一本ではなく

森全体を見るように。

ご主人はソファ、奥様はダイニングテーブル。

お互いの好みで選んでしまうと

統一感がなくなってしまいがち。

全体を見ることを心がけましょう。

【参考ページ】

部屋のインテリア計画

実践!インテリア改善計画

chika.gif【chikaより】

私のお家がおしゃれか?というと、全くそうではありません^^;。

少し、選んでいる程度です。

なぜって???

正直、先立つものがなくて・・・・。

いつか、余裕が出たら!と思っているところです(苦笑)。

って、周りからは「パソコン周辺機器やカメラ、本の購入を控えたら?」と言われそう・・・・。

結局、私はインテリアより、PC周りの機器に興味があるようです。

なので、あくまで参考までに!ですが、

何か一つ「メイン」の家具を決めて、

他の何かをそろえるときに「あの家具に合うか?あの家具を活かせるか?!」と考えるのです。

私はそう思って、ソファーを買ったのですが、

あきません・・・・。

子供たちは床に座ります・・・・。

そう、ソファーにもたれて・・・。

なのでソファーは物置とかします。

それに負けて、結局、この冬、

ソファーの足を取って、低くして、ふかふかの白いラグを引き、

赤と茶色のビーズクッションを追加し、ゴロゴロスタイルに変更しました。

かなり快適です。

今は、そのビーズクッションがメインとなっている感じ・・・・・^^;。

関連記事

ページ上部へ戻る