記事の詳細
【疑問アレコレ】大工さんの情報が知りたい!<1>

【aibonの素朴な疑問】
みえスマオススメ本「大工が教える ほんとうの家づくり」
を読んで、大工さんが建てる家に興味が沸きました。
しかし、工務店や設計事務所のホームページはあっても
大工さんの情報はなかなか見つけることができません・・・。
大工さんと出会う方法、教えてください。
また、大工さんの建てる家の長所・短所も知りたいです!
【Chikaより】
ううっ!aibon、難しい質問です~。
まず、大工さん・工務店・建設会社という定義もあやふやな業界・・・・。
上手く説明できるかどうか分かりませんが、
書いてみます~!
そもそも工務店とは?
大工は職業、工務店は会社の形態という感じですね。
●●工務店という名前を見かけますが、その実態はさまざま!
だって、天下の竹中工務店なんて、すごーーく大きなビルを建ててますよね。
だから、建設会社は大きなビルを建てる会社で、工務店は小さな建物を建てる会社。
ともいえませんね。
また、ある工務店が名前を変えて●●ホームという会社になったりしますし、
▲▲ホームを建てているのが□□建設だったりします。
タウンページで「住宅」のところに載ってるからといって、
住宅が得意!というわけではないようですし、
家を建てたい人にとってはその見分けはとっても難しいですね。
最近では○○工房という名前もみかけたりしますね。
だから、結論として、会社名では全く判断ができない!ということなんです。
aibonの言う大工さんって?
さて、次はタイトルどおり、大工さんと一言で言ってもいろいろな方がいます。
形態的には大きく分けて二つかな?
1)一人親方
2)自分以外にも大工を抱えている
▲この形態の会社が工務店とか建設会社として見えます。
もちろん、その違いも外部からは分かりづらいですね。
もちろん名前は一人でも○○建築という方もありますから。
そうして、仕事の内容では下記の分類が出来そうです。
A)ハウスメーカーや建設会社(時には工務店)の下請け専門で仕事をしている。
B)下請け仕事もするが、自分でお客様直接の仕事も請ける。
C)基本はお客様直接の仕事しか請けない。(仲間内で助け合いはあります。)
aibonが探しているのは、きっとCのお客様直接の仕事をしている大工さんかな?と思います。
このCの大工さんには、一人親方の人もいれば、大工さんを数名抱えている人もいます。
私の独断と偏見ですが、大工さんが増え、親方(大将・棟梁 いろいろな呼び名があります。)が
玄翁(ゲンノウ・・・かなづちのことです)を持たなくなり(最近はエアガンが多いようですが・・・)、
営業や経営に専念するようになったら、aibonが求めている大工さんではないのかな?と思います。
大工の中で現場を仕切るのは棟梁といいますが、その棟梁を探しているのかな!と。
ハウスメーカーと工務店との違いは?
余談ですが、上のタイトルにあるように、ハウスメーカーと工務店との違いは?
ですが、大きな違いは下記。
専門の営業マンがいるかどうか?
ではないでしょうか?
工務店等の小さな施工会社の場合、社長が設計士や営業をかねているところが多いようです。
また、大工さんとの関係もさまざまです。
●下請けとして専属の大工さんを抱えている
●下請けとして、専属ではないが、決まって依頼する大工さんが何組かいる。
●社員として大工を雇っている。
なので、▲▲ホームの仕事をした大工さんが、次の現場では□□工務店の仕事をしている。
なんていうのこともあるのです。
そういう意味で、あの本にあったaibonの言う大工さんをお探しの場合、
一人親方か「現役棟梁」がいる建設会社?工務店?施工会社?を探すといいかな~と思います。
ここまでの話で、分かりづらいことありますか?
一旦、中断し、aibonからの返事を待って、次の「どこで探せば?」に進みます~!(*^_^*)
【aibonより】
返答ありがとうございました!
フリーで仕事をする大工さんもいれば、
工務店の社員として仕事をする大工さんもいるんですね〜。
大工さんもだけど、工務店も色々なカタチがあるんだな〜。知らなかった!
個人の大工さんを探すのは難しそうだけど、
工務店に所属する大工さんだったら探せそうですね!
次回の「どこで探せば?」も楽しみにしています!