記事の詳細

aibon.gif【aibonの素朴な疑問】

今流行のオープンキッチン。
家族と会話しながら料理をするのは楽しそう♪
でも、雑誌に出ているのはキレイに片付いたキッチンばかり。
それほどキレイ好きでない人でも、整理整頓はできるの?
使い心地は?匂いも気になります。
オープンキッチンについての真実を教えて!


minami.gif

【minamiより】

主婦の方が一番気になるキッチン!

確かに、今流行っているのは対面式のオープンキッチンですね。

どこの雑誌にも載っています。

キッチンのタイプには大きく4つありマス。

  • 独立型キッチン・・・キッチンだけが独立した部屋になっているもの
  • 壁付きオープンキッチン・・・リビング・ダイニングの中の一方の壁にキッチンがレイアウトされているタイプ
  • 対面式キッチン ・・・リビング・ダイニングの間にカウンター式のキッチンが設置されているタイプ
  • アイランドキッチン・・・文字どおり「島」のようにキッチンカウンターが設置されているもので、周りをぐるぐる周ることが出来ます。

たぶん、aibonの言っているのは、「対面式キッチン」「アイランドキッチン」のコトですね。

私の場合、夕食の後片付けの間

みんながテレビを見ているときに自分だけが壁を向いているのが嫌で

対面式のキッチンにしました。

ただ、いつも見られていいように片付け出来るか自信が無かったので

手元が隠れるくらいの(蛇口が見えないくらい)高さのカウンターにしました。

おかげで、水切り籠などがリビングからは見えません。

良かったところは、

  • 料理・片づけしながら会話が出来ること。
  • 南側を向いているので、景色が良いこと。
  • 家族が手伝いやすい?

悪いところは、

  • 音・匂いがリビングに広がる
  • 来客のときに、丸見えではないが、そこそこ生活感が見えてしまう。

匂いはともかく、煙はIHコンロを採用すればガスよりは少ないと感じています。

音は、特に食洗機の音がうるさい。。。(-_-;)

昔の機種なので、最新型だともう少し消音になっているのてしょう。。。

オープンキッチンといっても、仕様は様々です。

カウンターの高さ、吊戸棚、コンロの位置、換気扇の仕様などで

オープン感(=丸見え度)がまったく違います。

普段生活する上で、自分がどんな風に暮らしたいかを

よく考えて決めたほうがいいと思います。

雑誌のような素敵な生活ばかりをあこがれても

なかなか思い通りにはいきません。

まず、自己分析がファーストステップですね!!!

関連記事

ページ上部へ戻る