記事の詳細
【見学会探訪】朝日の家

7月の構造見学会に伺った
「朝日の家」の完成見学会に行って来ました。
伝統工法を最大限活かした木造住宅
「the 木の家」という雰囲気でした。
構造見学会に伺ったときに印象的だった
柱や梁の構造体を要所要所に見せながら
室内の雰囲気作りが特徴的。
一階リビング。
構造材を見せることで天井高を高くとっています。
構造材を見せると言うことは、その分丁寧に仕上げなければならないと言うコトです。
大きな柱や梁を見ているととても安心感を感じます。
![]() |
|
トイレの手洗いカウンターも木で 良い雰囲気です。 |
玄関土間の上部に取り付けられたフック(?)は お施主様が手筒花火を飾るそうです。
|
![]() |
押入れ上部の木を留める細工。 丁寧に四隅を面取りしてあります。 スゴイ!!! |
![]() |
押入れの中は一般的には ベニヤを使いっているものが多いのですが、 ここでは、なんと桐材を使っています。 (;O;)
湿気には無縁の押入れになりそうです。 羨ましい~。 |
![]() |
木組みの構造模型。 |
![]() |
お施主さまは30代の方。 知人からの紹介で近くの見学会に行った時に 一目ぼれ。
「この見学会の家をそのまま建ててください。」 という要望だったそうです。
敷地などの関係で そのままと言うわけにはいきませんでしたが 全体の雰囲気はそのままだそうです。 |
棟梁の亀井さん。 伝統的な木造工法の持つ特長を活かした家づくり。
でも、伝統だけにとらわれず 色々な勉強会にも参加されています。 とても意欲的で、 且つ大工仕事に絶対の自信を持っていらっしゃいました。
とにかく丁寧な大工仕事に感心しました。
|
![]() |
![]() |
最近は家具の注文もあるそうです。 (リビングに写っている椅子も造家工房作) このお宅では、総ヒノキベットが納入済でした。 総ヒノキだと健康にも良さそうですよね。
ちなみに~とお値段を聞くと安い!!! 有名家具メーカーに比べると かなりお値打ちだと思います。
しかもすべて無垢材。 お買い得です。
|
![]() |
造家工房 亀井さんでは、 色々な方に知ってもらうために 「いろは」という冊子も制作されています。
なかなか読み応えのあるものでした。 |
お施主さま、造家工房 亀井の皆様ありがとうございました。m(__)m