記事の詳細

「寝ずに考えた間取り・見えない土壁

風通し・大黒柱・土と木とワシ・達成感と思い出」

image1.jpg

「家づくりの80%は、間取りで決まります。」

と言い切るトータルアシストプランの堤さん。

image3.jpg

玄関を入ると

ど~んと太い大黒柱。

 

なんと樹齢120年!

(;O;)

26cm角。

 

スゴイ存在感です。

 

image2.jpg

開放感たっぷりのLDK。

無垢の木のカウンターもとても手触りが良く

色々な使い方が出来そうです。

image5.jpg

ダイニングの横は

畳敷きの「ごろんの間」

(^^♪

 

玄関側の入り口から

見えない部分なので

気兼ねなく

ごろんと出来そう♪

image6.jpg image7.jpg

 一階洗面所と廊下の間には

「風の通り道」が!

 2階子供部屋にも

「風の通り道」が!

気配がわかって安心ですよね。

image10.jpg

間取りと共に見て欲しかったのは

見えなくなってしまった部分。

家の中身で、家の寿命と快適さが

決まってしまいます。

・・・・と、堤さん。

施主のH様との出会いは

奥様が見学会に行った事からでした。

話しを聞いた次の日には、旦那様も共に再び見学会に足を運んだそうです。

数ある設計事務所の中で

堤さんに決めたポイントは?

と、伺うと

「堤さんと考え方が似ている気がした」とおっしゃっていました。

 image13.jpg

ポイント、ポイントに

説明書きのパネルがあり

とてもわかりやすかったです。

 

そのパネルには

数多く施主様が登場しており

共に住まいづくりをした足跡が!

 

間取りを1番の重要事項として考える堤さんは

間取りの打合せ3ヶ月。

ほぼ毎週されるそうです。

大人の人の意見を全て聞き、

誰の言っていることが

一番家族のためになるのか?を考え

優先順位をつけていくそうです。

時には、聞きにくいことも聞き出し

(お金のコトとか・・・後回しになりがちな話も~)

バラバラになってしまいがちな

家族の意見の羅針盤的存在になるように務めているそうです。

image12.jpg

 ←ちょっと緊張気味の堤さん。

      (~o~)

とても話しやすい感じの方です。

 

趣味は、数年前から

茶道を始められたそう。

奥の深い世界です。

「健康な間取り」とは、

快適さでも、使い勝手でもストレスの無い間取り。

それは100人100様なので

その人ためだけの間取りを考えます。

社名の「トータルアシストプラン」は

「家づくりの初めから最後までお手伝いする」という意味です。

モットーは?と聞くと

「お客様の幸せにとことんこだわること」

いろいろお話しを伺ううちに

施主の方によりそって家づくりをされる方だなぁと感じました。

その姿勢が、良い形で住まいにあらわれているのだな、と。

最後に、名言をひとつ。

image9.jpg

トータルアシストプランの堤さんありがとうございました。m(__)m

関連記事

ページ上部へ戻る