記事の詳細

「蔵」のように重厚な外観の家に見学に行ってきました。
1.jpg

お施主様は

なんとも和風が好み。

ちょっと年上の方かなぁ~と勝手に思っていたら

なんとお若い!

まだ、数ヶ月のお子様を抱っこする若夫婦でした。

12.jpg

この重厚な外観は

ご主人の「蔵」好きから。

一番の要望が「蔵を再現して欲しい。」

でした。

 

軒の深い縁側。

垂木も太く

白とこげ茶色のコントラストが

蔵の硬いイメージを連想します。

 

 

2.jpg

玄関を開けると

通り土間になっています。

奥の勝手口とキッチン横の食品庫まで

ひと続き。(奥様の要望!)

風も通るし、使い勝手もバツグンのアイデアですね。

吹き抜けの天井も

気持ちの良い感じです。

4.jpg

広いリビング!!!

このお宅は、なんと50坪!

(~o~)

 

 

3.jpg

広いリビングの中央に

大きなキッチンとダイニングテーブル。

作り付けの家具はすべて大工と建具屋さんの仕事。

床や家具色は、黒のオスモカラーを塗ったそうです。

もちろんもご主人も塗装に参加されたそうです。

5.jpg 6.jpg

コンロ横の壁には、

奥の洗面・浴室の様子を見られるように

わざと覗き穴が。

小さなお子さんを持つと

こういう工夫がウレシイです♪

キッチンの後ろは作付けの棚。

吊戸棚は引き戸にしてあり

見せる収納と隠す収納を

使い分けるそうです。

炊飯器置き場は

引き出せるようになっていて

蒸気が収納に当たらないようになっています。

 

7.jpg

照明や建具のデザインも

ご主人が相談して決めていったそうです。

ホントに「和風」が好みなんですね~。

8.jpg

2階は

明るい色の色調。

クローゼットも広く

充実しています。

 

全体にまとめ収納で

家具は要らない感じですね。

9.jpg

 階段には

ベビーサークルもアリ!

10.jpg  階段の一段目には引き出しが!

11.jpg
義父様や友人の方が車椅子を使っているということもあり、バリアフリー設計です。
(トイレの手洗いは、ご夫婦で信楽まで探しに行かれた品だそうです。)

13.jpg

28歳という若い棟梁・帯刀さん!

ご主人と同じ「蔵好き」

宮本建築さんに頼まれたきっかけは、

親戚の方が宮本建築さんで大工をやっていたから。

・・・なのですが、

初めは、住宅メーカーの展示場も見に行かれたそうです。

色々見た上で

「やっぱり宮本建築さんだね。」と

ご夫婦で再確認し

依頼されたとか。

おっきなキッチンを中心に

たくさんの人が集まる家になりそうです。

お施主様、宮本建築さんありがとうございました。m(__)m

宮本建築さんHP>>

宮本建築・明日桧さん主催の家づくり勉強会

「どんぐり会」では、下記のような催しを計画中です。

  • 9/6  「間取りについて」~設計士と工務店の考え方 四日市TOTOショールーム
  • 9/中旬 建前見学会 羽津中学校近く
  • 10/18 木こりツアー 前回の木こりツアーの様子>>

問合せは、宮本建築さんか明日桧さんへ。

関連記事

ページ上部へ戻る