記事の詳細
【見学会探訪】2階リビングの家

三重県ではなかなか珍しい(?)2階リビングの家にお邪魔してきました。
(※あ、、、以前の見学会探訪で2階リビングの家にお邪魔したことがありましたね。。。)

何故2階リビングかというと・・・
打ち合わせ当初は普通に1階リビングだったのですが
打合せを進めていくうちに2階リビングを提案したそうです。
(もちろん2階リビングのメリットデメリットをお話して・・・)
「お互いの程よい距離感が保てるように出来ないかなぁ~」 という
打合せで出てくるふとした言葉がプランの方向性を大きく変えたようです。
早速、2階リビングへ。

ダイニングの部分が掘りごたつになっていて、とてもくつろげそうです。
畳もビニール畳なので食べこぼしも心配なし!
腰掛けられる段差なのでソファ代わりになったり楽しめそうです。

もちろん畳の下は大容量の収納に!
かなりの量が入ります。
この掘りごたつはナント置き家具!
置いてあるだけなので将来取り外しも簡単!
家族の変化に対応できるようになっています。

キッチンスペース。
一番奥の引き出しには踏み台になる仕掛けが。
(もちろん踏み台の蓋を開けると収納に~)
![]() |
2階にはリビング、主寝室、お風呂などの プライベートなものを配置。 1階はインナーガレージ、子供部屋、書斎を配置しています。 |

主寝室⇒ウォークインクローゼット⇒洗面所・お風呂と配置されています。

2階リビングと廊下には「エコカラット」という 空気をきれいにするデザインタイル。
調湿・吸着機能に優れているものです。
どの程度、調湿性を実感できるかは住んでみないとわからないようですが
クロスとは違う表情の壁面です。
![]() |
玄関横の土間収納。 2.5畳もの広さ。(これから棚を付けます。)
収納を充実して欲しいという奥様の要望から 何を収納するのか?をヒアリングして提案したそうです。 ベビーカーや三輪車などお子さんが小さいときには特に重宝すると思います。 (^∇^) |
このお宅は「長期優良住宅」の認定を受けたお宅です。
長期優良住宅の認定を受けるには
耐震性や耐久性など様々な条件をクリアしなければなりません。
もちろんその分費用がかかります。
(補助金や金利優遇などの制度もありますが~)
優遇される金額よりも高い費用がかかります。
どうせならクオリティの高いものを!
長い目で見たらその方が良いのではないか。
というお施主様の要望で実現しました。
お施主様のこだわりポイントは数知れず。。。
例えば外壁もそのひとつ。
親水セラミックで、汚れがつきにくく耐久性もバツグンという優れもの。
(通常10年程度で塗り替えのサイディングに比べ、30年程度塗り替え不要という製品です。)
長い目で見るとメンテナンスの費用などが有利なのかも知れませんね。
お施主様、ハウスプロダクト タケモリさんありがとうございました。m(__)m