記事の詳細

「中庭」+「平屋」・・・なんて贅沢なんでしょう!

この組み合わせ、まさに私の理想です。( ̄▽ ̄)

この贅沢な組み合わせは、土地の広い三重県だからこそ実現したのだと思います。

土地は約100坪、そこに約30坪の平屋を建てたお宅です。

(東京だと、土地が100坪あれば間違いなくマンションを建てるでしょう。。。とのコト。)

まだ小さいお子さん二人とご夫婦のお宅です。

玄関を入ると~広いLDK!!!

1.jpg

窓枠もなし、巾木(床と壁の継ぎ目で、壁の最下部に取り付ける細長い横板)もなし

というシンプルな仕様。

(※材料は少なくなってコスト削減になりますが、施工が大変なのです。。。)

照明器具もキッチンも無駄なものが全くないデザインです。

2.jpg

玄関から連続する床。

上がり框(玄関や勝手口などの上がり口に取り付けた横木)もありません。

シンプルなドアの上部はガラスになっていて

傾斜する天井が繋がっていることにより、より奥行き感を演出しています。

4.jpg

究極にシンプルなキッチン。機能美!

業務用のメーカーに作ってもらったそうです。

一般的なシステムキッチンの1/3程度の価格だとか。

余分なものはいらないという方にオススメのキッチンです。

5.jpg

キッチンの後ろは食品庫と納戸が半分ずつ。

かなりの収納量。

細かな収納より、ざっくり収納できる大きな収納の方がワタシ好みです♪

7.jpg

引き戸を閉めたら、約8畳の子ども部屋。

将来的にはふたつに分けて使う予定です。

引き戸を開けると廊下部分まで部屋として使えます。

この子ども部屋を使うのはせいぜい10年くらい。

後のことを考えて自由な使い方ができそうです。

6.jpg

他の壁は「白」で統一してあったのですが、トイレの壁だけ「モスグリーン(?)深緑(?)」

洗面台もシンプル。

サーフィンが趣味というお施主様の為

中庭から直接入ってこられる様に、掃き出し窓です。

(中庭にはシャワー有り)

中庭側に面している窓なので、思い切って大きな窓か配置できることもメリットです。

オマケに風通しが良くなりますね。

8.jpg

中庭側に部屋。外側に廊下という配置。

外側に面した窓は視線より少し上に配置してあります。

 

3.jpg

平屋は2階建てに比べ、屋根の面積や基礎の面積が大きくなるのでコストがかかります。

オマケに中庭を造ると外壁が多くなるので壁の材料の余分にかかります。

このお宅はそれを解消するために、お金をかける部分と削減する部分を明確にしています。

例えば、床は無垢のオーク材。リビングの全開放できるサッシ。メンテナンスのことを考えてクロスではなくペンキ塗装の壁。

これらにはお金がかかっています。

その分、設備機器や照明器具はなるべくシンプルな仕様になっています。

9.jpg

もともと平屋を建てるとは思っていなかったお施主さま。

設計の海田さんが、せっかく土地が広いのだからと平屋を薦めたそうです。

10.jpg

設計の海田さん。

事務所は東京ですが

津出身で三重県でもお仕事していきたいそうです。

お施主様、海田さんありがとうございました。m(__)m

4/27~29オープンハウス開催しています。

興味のある方は是非♪

外観模型写真はコチラ>> 

また、しばらくの間見学できるそうなので、今週は都合は悪いんだけど見たい!という方はお問合せ下さい、とのことです。

カイダ設計事務所>> 

関連記事

ページ上部へ戻る