記事の詳細

普通家を建てるときは設計士と大工は別のことが多いです。

この家は家を建てる大工自ら一貫して設計から施工まで行った本格的木造住宅です。

 

1.jpg

 

一階はほぼワンフロアといってもいいくらい。

ほとんどの壁が建具?と思うくらい建具が多い!

2.jpg

 

板蔵造の壁。(板倉工法とは>>

お子さんがアトピー気味だったこともあって断熱材を使いたくないというお施主様の要望。

3.jpg
4.jpg

風が通る家にしたいというお施主様の要望で建具もこの通り。

閉めていても風が通る仕掛けが!

今では見かけなくなったこういう建具は必見!

 

5.jpg

キッチンや洗面所とも引き戸で仕切ります。

全部開けたらほぼワンフロア!贅沢です。

お施主様も木建具にしたかったと。大工の矢田建築さんも建具で家が全然違ってくると言い切る。

お施主様にも矢田建築さんからも全幅の信頼を寄せられる落合建具さん。改めてすごいです。

 

 6.jpg

広々洗面所。
お子さんが大きくなったら中央に

カーテンで仕切りつけるそう。

8.jpg

2階に上がると1回とは違った解放感。小屋裏が高ーい。

廊下から2段ステップがあり奥行き感あります。

 

7.jpg

家族みんなで寝る和室。

板倉工法の壁で湿気知らずでしょうね。

 

9.jpg

南側の広い子供部屋。かわいらしい建具。

今は大きな一室ですが、将来的には区切るようにしてあります。

小屋裏の窓から入る光で奥まで明るい。

10.jpg

←勝手口につながるウッドデッキ。

伺ったのは超とお施主様と矢田建築さんが

打ち合わせ中でした。

玄関に網戸がつけられるか?

物干し竿をどうやってつるすか?

こんな細かな要望に丁寧に、臨機応変に

対応してくれる矢田さん。

 

お施主様に少しお話を聞きました。

 

2年前から家づくりを考えていて一通り展示場なども回ったけれどピンと来るものがなかったそう。
なかなか先の見えない家づくりに途中で一度家づくりをお休みした経験もあるそうです。

 

たまたま行った矢田建築さんの見学会でコレだ!と。

 

「家づくりって第2の結婚みたい。もう一度できないから妥協したくない」

 

信頼できると感じた相手だから、お任せにできる部分も多かったんでしょうね。

やっぱり人!家づくりを考えている皆様、信頼できる人と出会えるといいですね。

 

矢田建築様、お施主様ありがとうございました。<m(__)m>

矢田建築さんHP>>

関連記事

ページ上部へ戻る