記事の詳細
【見学会探訪】省エネ住宅見学会@マイランド

松阪で省エネ住宅の見学会に伺いました。
洋風のお宅。
白い壁に囲まれた部分は、、、、中庭でしょうか?
まずは大理石の床が印象的なダイニングキッチン。
mailandさんの標準キッチン「ヤマハ」鏡面の扉がとてもきれいです。
お施主様の一番のお気に入りもこのキッチン!
床が大理石なのは暖めた熱を蓄熱して冬は暖かく、夏はひんやりとした床なのだそうです。
それはこの家がFPの家であるから。
詳しくはコチラ>>
高断熱・高気密の家で簡単に言うと「魔法瓶のような家」
一度適温にするとその温度のまま長くいられるので
電気代などの光熱費が驚くほどかからないそうです。
マイランドさんでは、今まで施工してきたおうちで
太陽光発電を付けて電気代を払っていない(=使う電気<太陽光発電量)の方も多いとか。
太陽光発電の設備投資をしても短期間で元がとれそうですね。
リビングは吹き抜けの大空間。
南側の窓は小さいですが、高い位置にあるのでとても明るい空間です。
太陽の通る道を計算して窓の位置を決めているので十分な明るさが確保できます。
窓を高い位置にとることで
プライバシーが確保でき、家具の配置もおもいのまま。
(ドアや窓が多いと家具を置くことがむずかしかったりしますよね、、、)
![]() |
壁はアクリルタイルというタイルを粉状にしたものが 塗ってあります。 力いっぱいこすると薄手の手袋が破けるほど(@@) |
リビングの横は一段上がった和室。床下の引き出しはおもちゃ入れの予定♪
![]() |
気密を測る測定器。 1件1件機械で測定して 機密の状態を調べます。 |
![]() |
外観から「中庭?」と思っていた場所。 高い塀でプライバシーが確保。 明るさも確保。 |
![]() |
2階は個室。
個室ではドアや窓の位置を考慮し 家具が置きやすい配置に工夫しているそうです。
ベットと机が置けない~なんてこともありません。 |
![]() |
玄関ドアも機密性の高い仕様。 でも全体の雰囲気を損なわないようなデザイン。 |
この時期の花粉症に悩まされている方にも朗報のようです。