記事の詳細

2008/11/3に開催された 「みんなDE見学会vol.2」は

納屋設計さんの設計

ハウスプロダクトタケモリさんの施工の住宅。

とてもシンプルなデザインです。

 木立の中の落ち着いた外観のお宅です。
こげ茶色の木のシンプルな外壁がとても風景に溶け込んでいました。
今回はみえスマの【みんなDE見学会】の企画でお邪魔いたしました!(^^)!。
image1.jpg

シンプルと言うと簡単なように感じますが、

施工はとっても大変だったそうで・・・。

細かな納まりがとても難しかったそうです。

参加者の到着がバラバラだったのですが、

竹森さん、監督さん、女性スタッフ、男性スタッフの方々が

丁寧に一組ずつご説明いただきました!

image2.jpg

シンプルという言葉に尽きるLDK。

ベージュ掛かった壁と桐の床材。

※桐というと和箪笥を想像しますよね。

 その「桐」の床なんです。

 傷付きやすいそうですが、

 柔らかな肌触りで、とてもあったか。

 (触ると解ります!!)
 もちろん、みんなで実際に触ってみました!(^^)!
 全然違いましたよ~!

作り付けの収納とアイランドキッチン。

その奥にソファセット。

天井にはなにも付けたくないと言うご要望から

照明はあえて壁際と手元灯だけ。

(壁際の蛍光灯も両側の金具がないデザインという徹底ぶり。さすが!)

竹森さんの説明でも、天井に照明をつけるのはアジア圏の特徴だとか。

確かに、ヨーロッパなどでは、

フロアーライトなどが使われていますね!

image3.jpg

image5.jpg image4.jpg

寝室には、読書スペースと、隣にはたっぷり収納のクーゼット。

そして・・・ リゾートホテルをイメージした水周り。

image6.jpg

寝室へと向かう廊下の先には

image7.jpg

和室が見えます。その和室は・・・・

image8.jpg

庭向こうの竹林を借景とした和室です。

お茶の先生をしていらっしゃると言う奥様。

水屋もちゃんとありました。

リビングの棟・和室の棟・寝室の棟・客室の棟。

十字型のプランは、その棟ごとに違うシーンを演出しているのですね。

 image9.jpg
 隅々までが、こだわりのシンプルさ。
(写真右に注目!カーテンレールまでが埋め込まれて、隠されている!)

 

設計もこだわりでしたが、
その設計に答える施工もすばらしかったです。
監督さんが、細かな納まりの苦労をお話してくれました。
プロ同士の腕の見せ所!といった現場だったのでしょう。
この緊張感が、良い住宅を完成させたのだと思いました。
image.jpg



タケモリさんのこだわりは「木材」

もともと材木屋だったというタケモリさんの家業。

構造材に使用する木材は絶対の自信アリ。

最後に、施工をしたタケモリさんに【みえスマ】みんなDE見学会に参加したメンバーから質問タ~イム。

「鉄骨と木造の違い」や「ハウスメーカーや設計事務所との違い」「耐震性」など、色々な質問に丁寧に答えていただきました。

(亀山で不動産業もされているということで、「鈴鹿の土地は・・・」という土地相談なんかも~(^^♪)

なかなか施工される方のお話を聞く機会が少ないのですが、

今回は苦労話も交えてプロならではのこだわりなど

色々なお話が聞けて、私自身も勉強になりました。

ハウスプロダクトタケモリの皆様ありがとうございました。

m(__)m

関連記事

ページ上部へ戻る