記事の詳細
【リレーコラム】「ジャングルジムの行先は・・・」

今回は造家工房亀井 の奥様、亀井麻理さんです。
去年からたびたび登場してる「木製ジャングルジム」
今年もエキサイト四日市以後、いろいろなイベントに声をかけていただき、展示しています。
今後は、どういったイベントに声をかけて頂いているかと言うと、
〇三重森林フェスタ・・・(10月4日)趣旨 森林や自然、木に親しんでそのはたらきや大切さを知ってもらう
〇四日市市環境シンポジウム・・・(10月19日)目的 環境保全活動に参加したり、自らのライフスタイルを見直すなど、環境に関心を高めてもらうと共に、環境問題に取組む市民・団体・企業・行政の連携の拡大を図る
とこのような子供達が集まる場所で活躍中!です。
子供達にもっと本物の木に触れてもらう事を目的として、作った木製ジャングルジム。
これからもこのジャングルジムで遊んで、触れて、何かを感じて欲しいと思います。
四日市市、いや、三重県、いや東海地方、いや日本でこうやって環境の事も考えながら、本物の国産材を知ってもらい、と同時に日本建築も見直されていくといいですね。
余談・・・
先日久しぶりに四日市花火大会に亀井と行ってきました。富田駅から花火会場まで若い女の子達がいっぱいでニヤニヤしながら歩いておりましたが、ポツリ・・・「若い女の子がこんなに浴衣が好きなら、日本建築ももっと好きになってもええのになあ・・・」だって。そういわれればそうですね~。日本の昔ながらの浴衣をきる若い子たち。日本のよさを衣服以外にも目をむけてくれるといいですね。
若者達よ! 「衣・食・住」をみなおしてみよう♪