記事の詳細

『みえスマ』ざっくばらん座談会 vol.1
                                     (08.5.20 radicafe)

台風接近で開催も危ぶまれた
『みえスマ』ざっくばらん座談会。

雨もあがって、無事、二組の方に来ていただきました。 (^o^)丿

 image4.gif

まず、Oさん。
3年ほど住宅メーカーや工務店などを
ぐるぐるめぐり、
この度ようやく「分離発注」という方式で設計士の方と
契約されたそうです。

 image5.gif

次に、Hさんご一家。
実は『みえスマ』の前身であるEハウジング倶楽部の時に
座談会に参加していただいていたんです!
お子様のご誕生などの理由で一時計画がストップしていたそうですが、
子供さんも一歳を過ぎて、
もう一度住まいづくりを再開する予定だそうです。

 

あとは、

 image3.gif  主催者の川北と
 image1.gif  minami
 image2.gif  「家づくり日記」掲載中のaibonです。

image6.jpg

2時間半の内容全てをお届けできないので、抜粋してお届けします~!

※かなり、大幅にカットしつなげています・・(^^ゞ

コメントと横のイラストは発言者ではありませんので~!

 image3.gif

「Oさんは何故、分離発注の方式を選ばれたんですか?」

「分離発注って?」

「簡単に言うと、工事を工務店に頼まずに直接職人さんに工事を頼むんです。」

 

「現場管理が大変そうじゃないですか~?」

 image4.gif

「工務店に頼むより何割か経費が削れるので
その分を、監理してもらう設計士の人に払って現場管理してもらうんですよ。」

「トータルで考えると分離発注の方が、安く済むんですよね。」

 image5.gif  「建築費ってよくわかりませんよね。○○一式っいう見積もりもよくわからないし。」

「建築業界って、ダークな部分がありますよねぇ」

「そうそう、そのダークなトコが嫌なんだよね・・・」

 image2.gif  「今日契約したら○百万円値引きします~とか。」

「ありえな~い!?!?」 一同の声・・・

 image1.gif  「それって、絶対初めから値引きできる金額なんだよぉ~」

「そういう、ダークなイメージがあって
誰を信じていいのかわからないんです。(ーー;)」

 

「そうそう~!本を読んでも、なんか脅迫されてる感じの内容もあるし・・・」

 

「素人には、ほんと分からないんですよ~」

 

 image3.gif  「Oさんはどうやって、分離発注に行き着いたんです?」

「ネットの掲示板に書き込みしたりして、色々アドバイスなどを貰ううちに
偶然現在の設計士のHPを見つけたんです。」

 

「設計士さんが分離発注の現場管理をしてくれるのですか?」

 

「そうなんですよ~」

 

「へーー、設計士さんは誰でも現場管理ができるのですか?」

 

「いや・・・・設計士も色々いて、現場が好きな人は現場に何度も行くし、

 図面を書くのが好きな人、はたまた自分の作品と考える人もいる感じで、

 ほんと人それぞれですよ~。

 でも、職人さんの手配や段取りまで組める人は少ないと思いますよ~!」

 

 image5.gif

 

「自分たちにあった建築家って、どうやって見つけたらいいんですか?
直接、電話するのも気が引けるし。後でなかなかお断りしにくいし・・・。」

「やっぱり、ワタシ人との縁だと思うんです。」

 

「縁」

 

「この本、いいですよ~!」

 

「この本はだめ!」

 

「え?どうして分かるんですか?」

 

「私も初めは分からなかったけど、色々読んでいると、自分は何をしたいか、何がいらなかが分かってくる感じ!」

 image3.gif

 

「でも、最近ちょっと疲れてきて・・、家づくりってエネルギー要りますよね?合わない人だと、こっちが気を使ってしまって、疲れるんでよ。」

 

「そうか~、建築用語も難しいしね~。」

 

「是非、信頼できる人を見つけて欲しいな~!その中で、私が思う本当のプロってね、建築用語を使わないで、その人に分かるように説明してくれる人なんですよ。そんな人は信頼度高いですよ。」

「ほぉ~」

 image5.gif

「うちは、土地から見つけないといけないんですが、いい土地は建築条件付ばっかりなんで・・・」

「土地を見つけるのも大変ですよね。土地も出会いって言いますからね~、2~3年って言う人もいますし。。。」

 

「私も一生懸命探していた時は無かったんですが、不動産屋さんの営業さんが、見つけてくれたんですよ!ラッキーでした!」

いろいろ話が蛇行しながら、続くのでした・・・・・。

 image8.jpg

「ほんと、独りで家のこと考えてると孤独なんです。」

「周りに、ちょうど家を計画してるって人もいないから
煮詰まっちゃうんですよ。」

「この前、コーディネーターの方が、
あまり一直線に家のコトばかり考えすぎたらだめですよって言ってましたよね。」

「悩みを共有できる人がいないから
こういう座談会はウレシイんです♪」

「ありがとうございます。m(__)m」

(一同、礼)

「是非、宣伝してください~!」

と、言うわけで

また
要望がある限りこんな座談会は続けよう!と決めた川北でした。

またまた、蛇行しながら
家づくりの話は尽きないのですが、
お昼もとっくに過ぎたので本日はお開きに~~

 

image9.jpg

住まいづくりは、色々あるけど楽しいはずなのに、
楽しめていない現状に驚きました。
やはり、誰に頼むかが選択しづらいからでしょうか?

もっと、オープンに、住まいづくりが楽しめるツールになる様
『みえスマ』を充実していきたいです。
                      (—-by.minami)

こんな感じの気楽な座談会ですので、

次回開催には、是非お気楽にご参加ください。

長々とありがとうございました。m(__)m


こんばんは、chikaこと、川北です。

第一回の座談会、2組の方に参加いただいて、本当に嬉しく思います。

二組ともEハウジング倶楽部の時からサイトを見てくださっていて、

休止を残念に思っていてくださったとお伺いし、涙が出そうでした。(T_T)

minamiさんが、協力してくれることになったから始められたこのサイト。

この日も、「川北さんに、バイトやめさせられましたから・・・(~_~;)」とminamiさん。(笑)

人聞きが悪いじゃないですかね~!でも、やめてまで協力いただいて本当に感謝です。

って、ホントなんです・・。はい・・・(>_<)

「みえスマがずれて記事が読めないです・・」という声に、

「え?なんでだろう?」と真剣に考えてくれるWEB屋さん出身aibon。

そうして、こうやって貴重な時間に参加いただき、率直な意見を聞かせてくれた

OさんとHさんご家族。皆さんに本当に感謝です。

みえスマの家好き座談会は、気軽に参加してもらって、私たちに何ができるか?

何が知りたいか・・を教えてもらいたい。という会です。

また、気軽に質問しあうことで、自分たちに合った家づくりが見えてきたり

苦労を分かち合える場となれば、嬉しいと思っています。

何より、家づくりは「楽しく、愉しむもの」

決して「楽(らく)」ではありませんが、

家を建ててよかった!と思っていただくために、私たちにできること・・・

それを、突き詰めていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

関連記事

ページ上部へ戻る