記事の詳細

Hiro⁺設計室の奥様の相原さんのコラムです。


主人の仕事柄、各地域の色んな建築物を見に行く機会に恵まれておりまして。。。
と言いながらですが、
半ば強引に付いて行ったり、
「どこどこの建築物観に行きたい!!」とお願いしてみたりで
建築ウォッチングに出掛けています。
もっぱら日帰り近場が多いのですが
今回はその中から住まいの建築物とは全く違う
アートな建築物を紹介したいなと思います。

兵庫県六甲山山頂にあります

『自然体感展望台 六甲枝垂れ』

 IMG_1066

六甲山からの素晴らしい眺望は勿論のこと、
六甲山の豊かな自然を全身で感じる試みがなされた体感型の展望台です。

以前、JIA三重主催の建築文化講演会を拝聴する機会がありまして
その時の講師が
『自然体感展望台 六甲枝垂れ』の設計者
建築家:三分一 博志(さんぶいち ひろし)でした。

三分一先生のコンセプトが、
いかにして建築が地球の一部になるかを一貫したテーマとし、
「地球のディティール」を提唱されています。
講演会の中でこの建築物の存在を知って
どうしても自分の目で観て体感してみたくなり行ってみました!!
山の上に立つ一本の大きな樹。
それが「自然体感展望台 六甲枝垂れ」のコンセプトです。
その名のとおり枝垂れをイメージさせるヒノキのフレーム「枝葉」が展望台を覆っています。
「枝葉」を通して木洩れ日のような光に包まれるでしょう。
また、大木の幹のような展望台の中央部。木が地中の水を吸い上げるように、風の流れを吸い上げます。
まるで展望台自体が呼吸しているような、地球と一体になった建物です。(hpより抜粋)

IMG_1085

私が行った日はあいにくの曇り空でしたが
この建築物の存在感!!!抜群でした。
すごく幻想的に私は感じました。
どんな天候、季節、時間帯それぞれの表情を観たくなるような建築物です。
是非体感してみて下さい!!

IMG_1098

同じ敷地内にある
六甲ガーデンテラスからは明石海峡大阪平野関西国際空港まで見える圧巻の眺望
六甲カンツリーハウス、六甲フィールドアスレチック等々
他にも見所満載ですよ。
御家族で行っても、家族で行っても満足して頂けると思いますよ。

ちなみにですが、
私はその後『竹中大工道具館』へも寄り道。
ここもとても楽しかった~!!こちらもおススメです。
この話は、またリレーコラムでさせて頂きますね。

お休みのお出かけついでに
建築ウォッチングされてみてはいかがでしょうか?
かなりワクワク楽しめると思います。
結構近場でも色々ありますよ♪

関連記事

ページ上部へ戻る