記事の詳細

Hiro⁺設計室の奥様の相原さんのコラムです。


八月下旬にに公開され今尚記録的なヒットを続ける

アニメ映画「君の名は。」

劇中のモデルとなった場所(聖地)が特定され、

毎日たくさんのファンが巡礼に訪れ

映画共々聖地巡礼が社会現象化していますね。

 

東京・飛騨・名古屋・広島の四方面22か所あると言われている中で

今回ちょっと家族で東京に行く機会がありましたので、

主人公設定どストライクの娘と映画大好き主人の強~い希望もあって

何ヶ所かだけですが行ってみました♪

 

「君の名は。」の映像美は常々評価されていますが、

本当に建築物の細かいディティールがとても素晴らしく美しく表現されていて

実際の聖地と映像を見つけ、同じ角度で写真を撮りたい!!!

と思う方も沢山見えますね。

 

数ある中から、

 

新宿区四谷にある『須賀神社』

ポスター&クライマックスシーンの聖地です。

「君の名は。」ファンの方には印象深い地かもしれません。

夕方に訪れたのですが、途絶えることなく人がやってきていました。

閑静な住宅街の中にあり

江戸初期より四谷の地に鎮座する由緒ある神社です。

丁度酉の市の時期で、沢山の提灯が飾られていました。

image1

港区六本木にある『国立新美術館』

主人公の男の子が憧れの先輩と館内のカフェでデートするシーン

建築ウォッチング的には一番見ごたえがあったかも(と云うか私が田舎者名だけ…!?)

2007年(平成19年)1月に開館しコンセプトを「森の中の美術館」としているそうです。

黒川紀章設計の美術館としては最後のものとなりました。

image2_r

緑の広場と全面ガラス張りの明るい外観、巨大な逆円錐の最上部に広がる空中レストラン

壁面には木材を貼り付け安らぎと暖かさを、波打つガラス壁が幻想的な空間を演出しています。

『ダリ展』が現在開催されており長蛇の列が出来ていました。

image3_r

最後に、

聖地巡礼たしかに楽しいのですが、やはりマナーは大切だと思います。

公式サイトからも下記のようにお願いが出ています。

 『近隣の方々より騒音や早朝深夜の訪問に関する苦情を多数いただきました。

  関連場所への訪問を予定されている皆様におかれましては、節度のある行動、及びマナーに十分心掛けていただきますようお願い申し上げます。』

 

他にも沢山見てきたのですが

田舎者の私にとって観る建築物全てがとても美しく格好よく刺激的なものでした。

またゆっくり観に行ってみたいなぁ~

関連記事

ページ上部へ戻る