記事の詳細
【リレーコラム】手作りカーテンも簡単に出来るんです

今回は造家工房亀井 の奥様、亀井麻理さんの「造家工房・亀井で働く妻の裏ブログ」です。
「美味しい 楽しい 美しい」
リネンのカーテンが流行ってますよね。亀山の建物につけるカーテンはそれにしたいとずっと思ってきたので、前々からネットでさがしていたのです。
でも、購入しようかと思ったものは、完売だったり、寸法が合わなかったり…
頭のなかには、やはり、あの透け感、生地感が他のものには変えがたいものがあって、あきらめきれない。
実際に生地感もみてみたいし。
と言うことで、居ても立っても居られない私は名古屋にある、大規模な布地屋さん(大塚屋)に行ってきました。
デパートみたいに大きくて、どんな生地でも置いてある感じ。昔からここは大好き
カーテンコーナーの階に行くと、目移り目移り
うわ!これ好き!うちのカーテンも、変えよかなとか、危ない危ない。余計なものまで買ってしまいそうになる自分を抑えて、リネンコーナーへ。
値段もピンキリだ。予算があまりなく、でも素敵なのがほしいわ、だれでもそう。
探す、探す!
やっと納得いくリネンに出会い、レジへ。寸法がいまいちわからないので、店員さんに相談すると、まー親切にいろんなこと教えてくれる。ふんふんと聞いて納得させられる。
私のカーテンのイメージと随分変わってしまうようだけど、専門家が言うんだから、それがいいかなとおもい、フック、テープを買ってきた。
カーテン生地の上端にこのテープを縫いつけるだけで、めんどうなひだ寄せも簡単にできるし、ひだを寄せたくない場合でも、リネンのような薄くてテロンとした生地でも芯を縫いつけなくても垂れることなくまっすぐでいてくれるというすぐれ物。
👆の細いところにカーテンフックを差し込むだけ
お裁縫に自信のない私にはぴったりだ。ひだ寄せもできるし、まっすぐにかけるだけでもどちらでもOKなんだからいうことないよね。