記事の詳細
【みえスマ座談会】住まいづくり初めの一歩vol.2報告(*^_^*)

【みえスマ座談会】住まいづくり初めの一歩vol.2
(08.09.23 in radicafe)
4ヶ月ぶりの座談会。
皆さん、住まいづくりは進行しているのでしょうか?
お久しぶりで~す♪
と、出迎えるスタッフ(chika・aibon・minami)
こんなこじんまりした感じで
座談会は始まります。。。
(※内容は大幅に短縮しています。(~o~)ご了承ください。)
●図面はすでに完成しているんですが・・・・
まずはOさん。
「今日は、図面もってきました。」
「おぉっー!見せて見せて。」
「まだ着工は先なんでまだ変更する箇所があるかもしれませんが・・・」
「すごい!きっちりファイリングされているんですね。」
「どれどれ・・・・」
と、皆で図面に見入るのです。
「初めは、階段が家の中央にあったんですが、
使いにくいかも、ということで端っこになったんです。」
「おかげで大きなリビングになったんですね(^^♪。」
「でも、勝手口が作れなくって・・・」
「ごみ捨てとかは玄関を通るのかな?
あっリビングのデッキからも出入りできるようですから大丈夫かな。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●素朴な疑問「なぜ?設計事務所は何社かに見積もりを?」
「何件か建築家の方にお会いしたんですが、
すべて同じような感じだったのですが、
工務店を3社見積もりをするっというのは、なぜなんでしょう?」
「普通は、価格を比較して見るためですね。」
「価格って、なぜそんなに差が出るんですか?安くて悪いのも嫌ですし。
かといって、工事をする人の人件費を削るというのは一番嫌なんです。
でも、安いに越したことはないのですが・・・(苦笑)。」
「ある設計士さんは、いつも決まった工務店に依頼されたりしていますよ!」
「今後、もし疑問に思ったら建築家の方に、オススメの工務店はどこですか?
って聞いたらアドバイスしてくれると思いますよ。」
「今度聞いてみます(*^_^*)。」
ちょっとしたコトだけどなかなか聞けないってことありますよね。
設計士を選んでも、また工務店を決めないといけないというのも、
すごく大変そうで・・・というご心配もありました。
それに対しては、「もちろん、設計士がちゃんと相談に乗ってくれますから!」と
お伝えすると、「そうなんですね!」と顔が少し明るくなったようです!
また、工務店のサイトを見てみたけど、
なかなかいい工務店が見つからなくて・・・と困っていらっしゃいました。
洋風住宅がいいそうなのですが、洋風の住宅を建てている”工務店”がなかったと・・・
趣旨は大工さんに依頼したいからだったそうなのですが、
工務店と名前が付いていても、ハウスメーカーと同じように下請けの大工さんに依頼されている
ところもありますから、ほんと分かりづらいですね・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●どんなお家が建てたいですか?
そしてHさんのお話へ。。。
「私も好きな家は、箱みたいな家なんです。
あとで、間仕切りとかを変更できたりとか・・・」
「無印の家も見に行ったんですが、値段が高くて。。。(-_-;)」
すかさずaibon
「オプションが高いんですよね~(-_-;)」と共感。
「どんな家か理想ですか?」
「家に帰りたくなるような家。友だちもたくさん呼びたいし。
来年には、新しい家に引越ししたいんです。」
それは、また、大変な。。。(~o~)
「じゃあ、何のために家が欲しいか整理してみましょう」
「家族でなんとなくこんな家がいいねぇ~なんて話しますけど、
実際整理するなんてコトはしなかったな。」
●家づくりの企画書を書いてみませんか?
「書くってことがいいみたいです!」
と、プラン難民になりかけたaibonの実感。
ファミレスで家族会議をしたときのノートを見せてもらいました。
「書いて整理すると、明確だし、気持ちがブレないんですよ。」
「書いていくうちに、実は初めとは違った家が欲しかったんだ~って気づく時があるんです。」
実際に建築家さんや工務店の方に
こんな家が欲しい!と伝えやすいという大きなメリットもあると思います。
「自分の欲しい家のイメージを
上手に伝えるためにも
『書いて整理する』と言うことはとてもオススメです!
上手に伝われば、依頼したプロも希望のプランを出しやすい。
いいプランが出てこないのは、プロとの相性やスキルの問題ではなく、
上手く伝わってないだけかもしれませんね!」とchika。
「わかりました!これ書いてみます!!
今まで夫と、いろいろ話し合ってはいましたが、
書き出したことはありませんでした!」
「最優先項目の3つの中に、絶対1年以内に・・・が入るのか、
絶対思うような家に!というのが入るのか?」
今回も時間オーバーしながらも楽しく座談会を終了しました。 m(__)m
●あなたのお家のブランドは?
今回の座談会では【みえスマ】の役割を再認識しました。
施主の方に理想の家を知ってもらうこと。
どんな家がいいのか、しっかり考えてたどり着いてもらいたい!
そうして、それを上手く伝えるためのお手伝いをしたいです!
まさに家のブランディングですね。(^^♪
※ブランディングって何?って?
あなたのお家「らしさ」だと思ってください。
あなたのお家の「ブランド」を考えてから、家づくりをすると!!!
人と比べて迷ったりしなくなり、目的がはっきりして満足度がアップしますよ~!