記事の詳細

エコキュート

エコジョーズ

エコウィル

・・・すべてに「エコ」が付いていますね。

(-_-;)

家を考えた場合、

馬鹿にならない金額の設備代。

どうせなら

「エコ」で「お得」なものを選びたい!

と、言うことで

「エコキュート vs エコジョーズ vs エコウィル。電気とガスで高効率給湯器は、どう違う?」

という記事を見つけました。

まず、

エコキュート・・・電気

エコジョーズ・エコウィル・・・ガス

と言う大きな違い。

仕組みの違いは色々あるけど、

なんせ「お得」なものならどっちでもいいわ~

と言うのがワタシの本音です。

(本文より~)

エコキュートの利用者に聞いた評価では、

費用対効果と使い勝手のいずれについても、8割以上が満足と答えた。

~中略~

エコジョーズの費用対効果や使い勝手に対する利用者の評価では、

「分からない」という回答があった。

これは、従来型ガス瞬間湯沸かし器との違いがそもそも小さいからだろう。

とはいえ、120m2の住宅に住む4人家族がエコジョーズで

給湯と床暖房を使った場合に下がる年間のガス代は、

東京ガスの試算で1万5000円。

光熱費削減の面では、過大な期待はしないほうがいい。

(~引用終わり)

メリット・デメリット様々なようです。

ちなみに、我が家はエコキュート。

IHとあわせてオール電化です。

確かに月々の光熱費は安くなりました。

ただし、初期の設備代を考えると

トントンといったところでしょうか。

エコキュートは使っていて特に不満はないし、

月々の光熱費が安いと言うのは

とてもお得感もあります。

IHの使用でちょっと不満はあるものの

おおむね満足です。

興味のある方

一度比較する価値ありかも。

エコキュート vs エコジョーズ vs エコウィル。電気とガスで高効率給湯器は、どう違う?(前編)

エコキュート vs エコジョーズ vs エコウィル。電気とガスで高効率給湯器は、どう違う?(後編)

日経トレンディネット

関連記事

ページ上部へ戻る