記事の詳細

無印良品で「収納量」についてのアンケート集計結果が発表されていました。

自分では、収納量を調整しているつもりでも

他のお宅の収納量はどのくらいだろう?と疑問に思うコトありますよね。

具体的には「衣類」「靴」「本・書類」「CD、DVD等」「タオル」「寝具」「子供のおもちゃ」などについて、

ご家族全員の収納量はどれくらいありますか?という質問でした。

(記事より~)

たたんである衣服の量は世帯人数別にみると、

1人世帯8ケース、2人世帯15ケース、3人世帯18ケース、4人以上世帯24ケースでした。

大人は7から8ケース、子供は一人当たり3から4ケース分ということになりそうです。

靴の量は世帯人数別に見ると、1人世帯14足、2人世帯27足、3人世帯31足、4人以上38足、でした。
大人は13から14足、子供一人あたり、4から5足ということになりそうです。

「住まいのかたちを考える」プロジェクトチームが、

お客さまの家を訪問調査したときも、靴の収納が足りていないご家庭が多く見受けられました。

(~引用終わり)

ふむふむ。確かに!

玄関周りの収納するものは

子供の年齢によって大きさや量がマチマチ。

(-_-;)

いわゆる靴箱に収納するのは結構大変です。

なにかしら玄関土間に出てしまうのです。。。

(ベビーカーとか、ボールとか、長靴とか・・・)

畳半畳分でもいいから、融通の利く収納が便利そうです。

衣類の量についても

戸建て(大人2人+子供2人)では

たたんである服・・・20ケース

つるしてある服・・・約5メートル分

我が家を思い浮かべてみると~

入れっぱなしで、全然開けていない引き出しがあったり、

絶対着ないけど、捨てられない服が・・・(ーー;)

思い浮かぶだけでも1つ2つ。。。

春の衣替えに向けて

一度、我が家の物の量を見直してみます!?

住まいのかたちアンケート

無印良品の家

関連記事

ページ上部へ戻る