記事の詳細

一世一代の

住まいづくりで

いったいあの人は

どうやって、依頼する業者を決めたのか?

気になりますよねぇ~(^^♪

ケンプラッツ

「建て主1187人のプロ探し」という記事を見つけました。


大きく「工務店」「設計事務所」「ハウスメーカー」の3つに分けてのアンケート結果です。

一番の決め手になったのが

  • 見積もり金額の信頼性、わかりやすさ
  • 担当者の顧客対応の良さ

この二つが、上位に入っていること。

大事です!!!

(;O;)

(本文より~)

アンケートでは、

「依頼しなかった理由」も聞いている。

その結果は「選んだ決め手」の裏返しとして、

1位は「見積もり金額が高かった」、

2位は「設計提案の魅力が不足していた」、

3位は「担当者に対して不安や不信感を抱いた」となった。

どの依頼者も共通だ。

(~引用終わり)

建て主1187人のプロ探し(2) では、

設計事務所の敷居が高い!

工務店は、倒産のリスクが高い!

とのイメージを持っているようです。

確かに・・・そういうイメージかも。

と思いました。

あくまで私の中でのイメージですが・・・

設計事務所は、「ゲイジツカのセンセイ」っ感じで

そもそも訪問しにくい。

メンテナンスを頼めるのか?不安。

(見学会にイロイロお邪魔して、かなり気さくなイメージに変わってきましたが。。)

工務店は、デザイン性があまりない。

定期的な、メンテナンスを続けてもらえるのか?不安。

ハウスメーカーは、高い!

・・・・と、いう感じです。

見学会など積極的に開催して、

また、積極的に参加してみて

お互いの悪いイメージを変えていって欲しいですね。

関連記事

ページ上部へ戻る