記事の詳細
【NEWS】家庭用燃料電池の補助金制度始まりました

「家庭用燃料電池」ってご存知ですか?
エネゴリ君というゴリラが登場するCMです。
「家庭用燃料電池」→「エネファーム」という統一名称になりました。
近い将来、「エコキュート」と同じように
「エネファーム」という名前が浸透するのでしょうね。
「燃料電池」は、 ガスから取り出した水素と空気中の酸素の科学反応で
電気を作り出すシステムです。
その「家庭用燃料電池=エネファーム」の補助金制度が始まりました。
実際、「家庭用燃料電池」を設置する場合
いくらくらいかかるのか?
調べてみました。
なんと340万円! (~o~)
(仕様などにより価格は前後するものと思われます。)
いくらなんでも340万円だと普及しづらい!
と言うことで
上限140万円でかかった費用の1/2まで補助金が下りるそうです。
だから、実質200万円程度。
とっ言ってもまだまだ高いですね。。。(-_-;)
募集期間は 平成21年5月22日(金)~平成22年2月10日(水)17時(必着)
詳しくは、補助金制度のご案内>>まで。
「燃料電池」は、従来のガスなどに比べ、一次エネルギー消費量を約33%、CO2排出量を約45%削減できるそうです。
年間の光熱費も5~6万円安くなるとか。
これはエコキュートと同じくらいですね。
ガス会社 VS 電力会社の構図なので
まだまだ価格はさがるかも???
【参考サイト】