記事の詳細
【家好き】見積もり見てください。

時々、見積もりを見てください。
って、言われることがあり、お家の見積書を拝見することがあります。
「どうですか?」
目の前にある知人ご夫婦の顔はとっても不安そうです。
私も見積もりのプロ!ではないので、
「任せて!」とはいえませんが、
知り合いなら・・ということで、相談に乗ったりします。
でもね、いろいろ見ていくと・・・
「???」がたくさん頭に浮かびます。
でも、それを全部伝えると、きっと目の前の知人ご夫婦はもっと不安になりますよね・・・。
うーーーん、どうしたものか・・・・
といことで、一度、ハウスメーカーとの打ち合わせに同席したことがあります。
もちろん友人の元設計士ということで。
そうして、いろいろ疑問に思うところを直接聞きます。
私、納得するまで聞きます・・・(~_~;)
営業マンにとっては、今の段階でそこまで説明する必要はないだろう!って
思うと思うのですが、先の先まで聞きます。
でも、これって普通の人には到底無理なことです。
じゃ、どうすればいいのでしょう?
見積もりだしてもらって、普通の人はどうやってみたらいいのでしょうね?
チェックリストでも作れば!と思ったのですが、
膨大すぎて見るのも嫌になりそうなものになりそうだし・・・。
実は設計事務所ならドアノブ一つから図面に明記します。
だから、それが見積書に出てくるのです。
それをチェックしてくれるのも設計士の役割です。
でもね、ハウスメーカーや工務店の見積書で、
そこまで出てくる見積もり書なんてそうそうありませんね。
いや、もしかしたらあるのかもしれません!
私が見たことないだけかも・・・。
でも、自分でチェックできないとなると
きっと・・・・、
「私たちの予算を伝えたんだから・・・・」
とその担当者を信じてその見積書で契約するのかな~と思います。
その担当者を見る目を養うには?
たくさんのプロに会っているということもありますが、
自分の直感を信じるという方法もあります。
心配なら心配と伝える、不安なら不安と伝える。
不安や心配があるときは、何か気になることがあるはずです。
それを一つ一つ解決してクリアにしていけば、きっと自分達が望む家が建つはずです。
焦らず、惑わされず、自分を信じて!(*^_^*)
あれだけ迷っていたaibon。
途中で挫折しそうだったaibon。
明日はすっきりした顔で登場すると思います!!
自分を信じて進んだ成果を聞いてみてください。
あと1、2名の飛び入り参加は大丈夫です!
お待ちいたしております~♪
子供の運動会が延期されたら出席できないな・・と
心配だったのですが、みえスマスタッフ
3人そろってお待ちしています~♪