記事の詳細

今回は久友建設 の奥様、辻さん。
ローンアドバイザーの資格を持っておられます。

家をお持ちの方は火災保険に加入しています。
では質問です。「火災保険を使ったことのある人」
実は使えるのに気がつかなかったなんてことが結構あるらしいのです。
 book.jpg
火災保険に加入する時には、結構いろいろ説明を受けます。
私は、お施主様が説明を受ける機会に多く同席させていただきます。
もちろん我が家も火災保険に入っています。
火災保険を使うにはまず報告をするこれが原則です。
修理したあとからでは保険料を請求しても受けとません。
私は何回も聞いています。
「なのに!・・・・・です」
これは、母の家で実際に起きた話です。
現在は母と同居しています。
月に数日元住んでいた家に出かけ友達を集めてお茶会をしています。
いつものように出かけるとなんと窓ガラスが割られ、
割れたガラスが部屋中に散乱していたのです。
「お母さんどうしよう!」悲鳴のような電話が
「さわらないでね!すぐ警察に連絡するから!」
「片づけちゃだめよ。」
そんなやり取りで警察の方に来ていただきました。
その後ガラスを入れていただき一件落着
「やれやれ・・・・」
後日、保険のお世話になっている方にお施主様の火災保険の相談をしている時
「そういえば母の家にどろぼうが入ってね」
「なぜ連絡してくれなかったのですか・・!」
「あっそうか!保険が出たのね。しまった!残念」
こんなこと使えるか?まずは確認!
みなさんくれぐれも私のような失敗はしないで下さいね。
次回はマイランド・有限会社の間井さんです。

関連記事

ページ上部へ戻る