記事の詳細
【リレーコラム】☆目からウロコの掃除術☆

今回はマイランド・有限会社 の奥様間井さんです。
結婚して、他人と暮らし始めて、相手や相手の育った家の習慣でビックリしてしまうこと、
よくありますよね?(笑)私の場合、それが「掃除」でした。

結婚した当初は、主人の母と一緒に家業の事務所に出ていました。
そこでかなり驚いたのは、母が毎日、掃き掃除・拭き掃除・トイレ掃除をしていたことなんです。
(普通、でしょうか??)
その光景を見るまでは、なんとなーくですが、掃除って週1回くらいするもの、くらいの認識しかありませんでした。そもそも掃除のことそんなに深く考えたことなかったです、恥ずかしながら。。。
ところが母は、毎日毎日、どんなにきれいに見えても、今日は必要ないよね?と思っても、掃除するんですねー。
かける時間もトータル15分くらいでしょうか。
そんな生活が何年か続き、ふと気づいたこと、それは
「掃除は、まとめてやるよりこまめにやったほうが絶対に楽!!」です。
まず、
①ゴミ・ほこりが少ないから、1回の作業が楽
②普段からほこりが少ないので、家具の上や、カーテンレールの上など手の届きにくいところにほこりがたまらない。
結果、大掃除のときに余分なところをしなくて済む。
③いつもしているので、汚れがしみこんだり、変質して取れにくくなったりするヒマがない
③に関しては、フローリングなどの床材やトイレの床タイル・便器タイルなど、一見ツルっとしているように見えても、目に見えないレベルでは平らではないので、ほっておくと汚れは染み込んでいってしまいます。また、キッチンでのよごれなどは特にそうですが、ほこりに油が加わると洗剤の力を借りなければ落ちにくくなり、さらにほっておくと変質したり染み込んだりと、とるのにさらに労力のいる状態になります。
実際、母はトイレ掃除に洗剤使いません!ブラシでササッとこすって雑巾で全体拭いて、終わりです。毎日していると、洗剤なしでも大丈夫なんです。
まぁ、ここまでわかっていても毎日ってなかなかできないものです。
このように書いている私も、家の掃除はなかなか(汗)。。。かろうじて、一日の大半をすごす事務所は、なんとかできているかな。
でも、実践してますます、毎日少しずつの積み重ねが大事だな、と感じます。
おうちのお掃除でお悩みの方、まずは玄関やキッチンなど、決まったスペースだけでもいいので、『毎日少しずつ』のお掃除を、試してみてはいかがでしょうか?
次回はガーデンデザイナーの松木さんです。
三重県四日市市ガーデンデザイン室【アウティ】
三重県四日市市ガーデンデザイン室【アウティ】