記事の詳細
【リレーコラム】教えて!すまい給付金とは?

住宅マネープランナーの
柳美穂子(ヤナギミホコ)です。
今回は「教えて!すまい給付金とは?」と
題してお伝えをしていきます(^^)
さて、早速ですが
「すまい給付金」・・・
聞いたことありますでしょうか?
これは、「消費税増税後」に
住宅を取得された方に
「現金で10万~30万円」を支給しますよ~!という
有難い制度のことです(^^)
家を建てるとお金がもらえるなんて。
いや~!有難いことですね。
そんな嬉しい制度、なぜあまり耳にしないかというと・・・
「まだ消費税の増税の決定がなされていないから」です。
増税が決定したらこの制度が利用できるのです(予定)
だからこんなに嬉しい制度があまり知られていないのですね。
さて、前置きはここまでとして
早速内容をみていきましょう!
◆誰にでも「すまい給付金」が支給されるの?
残念ながら、この制度を利用するにはある一定の条件が必要です。
それがこちら!
・消費税8%で住宅取得された方
・登記上の持分を所有し、自身が居住すること
・収入の条件をクリアすること
以上が「すまい給付金」を受けられる条件です(^^)
ですから、「消費税8%」と「自身が居住」することは
容易かと思われます。
ですから3点目の条件である
「収入の条件をクリア」すること、
これはチェックする必要があります。
◆では、収入の条件をクリアするとは?
ここがこの制度の最大のポイント。
なんと・・・
収入の条件とは、
「年収ベースではない!!!」
ということです(^^)
一般的にこういった制度を利用する際や
住宅ローンを借りる際には、
基本的には「年収」を基準として考えることが多いです。
ですが、今回の「すまい給付金」に関しては
年収ではなく、
「県民税の所得割額を基準とします!!!」
ということです(^^)
※図入れる※
上記図のように
「県民税の所得割額をいくら払っているのか?」
これが大切です(^^)
仮に7万円を払っているなら
すまい給付金の支給額は20万円となります。
ということでまずは各自で
「県民税の所得割額はいくら払っているのか?」
をチェックして頂きたいと思います。
◆どうやって自分の所得割額を調べるの?
これは住んでいる役所に行って
「住民税の課税証明書」を発行していただきます。
それに数値が書いてありますので
是非ともチェックしてみてくださいね~(^^)/

「よくわからない!」とおっしゃる方は
遠慮なくご相談くださいませ!
以上、柳美穂子でした(^^)
柳さんの参加されている住宅マネープランニングはコチラ>>