記事の詳細

今回は伊藤板金 の奥様でもあり、ライフオーガナイザーの資格もある伊藤さんです。
四日市のライフオーガナイザーによる「お片付けサポート」>> 


異常なほど暑かった夏も過ぎ、秋ですね。
そして衣替え。
今では、この衣替えをしないお宅が多くなったとか。
これは住まいの収納スタイルが変わったからですが
私は、衣替えはとっても合理的な行事だと思っています。
夏服と冬服を入れ替えるだけでなく、
そのときに来年も着る?着ない?って、誰でも自分に問いかけをするでしょ??
もし去年の冬、来年も着ると思って保管していた服を手にとり
「おや??これは今年着ないんじゃないの?」って、
思えばそのときに手放すこともできます。
この選別を最低でも年に2回するということは、着ない服を溜め込む事はしなく
洋服を把握することができます。
そして、今年は何を買い足せばいいのか考えることができますよね。
ぜひ、そのときにして欲しい事は
毎日の着替えがしやすいように配置すること。
アイテム別、色別、シーン別、、人によって使いやすい分類方法はあります。
自分に合った分類方法に迷いがあれば、ぜひこんな資格を持った人に相談してみてください。
社団法人日本ライフオーガナイザー協会>>
衣替えはカラッと晴れた日に!
クリーニングに出したものはビニールを外して
湿気を取り除いてから収納してください。
そして、引き出しの中など知らない間に溜まっているホコリを
掃除機で吸ってスッキリしてくださいね♪
illust3432thumb.gif

関連記事

ページ上部へ戻る