記事の詳細

今回は、みえスマスタッフ大西です。

雑貨大好き主婦のリフォーム日記>> 

中断していた足踏ミシンのリメイク。
今回は鉄脚のペイントをしました。

少しサビも出て、埃もずいぶんかぶっています。
このままでは可哀想。
きれいに磨いていきます。

本来なら水洗いしたいところですが、ミシンの脚は鋳物です。

鋳物は目が粗いため、塗装が剥げた状態で水洗いすると、
その内部にまで水分が浸みてしまいます。
一度内部に浸みた水分はなかなか抜けないので、 なるべく水をかけない事。
金ブラシで丁寧に埃を落とします。

ブラシが入りきらないところは、布で拭き取ります。
布の両端を持って、引っ張り合うのも効果的です。
006.jpg

十分に汚れを落としたら、色塗りです。
鉄用のスプレーを使いました。
最近のスプレーは凄い!
噴射口の穴の向きを、縦・横に 変える事が出来ます。

横長のものを塗るときは、噴射口を横にして、手を左右にゆっくり、均等に動かします。
縦長のものを塗るときは、噴射口を縦にして、手を上下にゆっくり、均等に動かします。
塗料も手の動きも、無駄なく塗れます。
002.jpg

対象物から、20~25㎝ほど離して、 手首を上下に動かしながら脚を塗ります。
同じく、手首を左右に動かしながら、ステップの部分を塗ります。

表面を塗ったら、本体をひっくり返して、裏からも塗ります。
複雑に重なったり交差した部分も、均等に塗ることができます。

004.jpg

完成!
塗装前と塗装後。
ツヤありタイプを使ったので、ずいぶんピカピカに、そして真黒に仕上がりました。
塗装が乾いてから、この上に、ツヤなしタイプを薄く塗ると、
テカテカ感を抑えることができます。
005.jpg

関連記事

ページ上部へ戻る