記事の詳細
【疑問アレコレ】オール電化住宅ってどう?

【aibonの素朴な疑問】
近頃流行りの「オール電化住宅」
新築物件の何割かはオール電化だと聞きます。
minamiさん家は、オール電化でしたよね。
ぶっちゃけ、使い心地はどうですか?
【minamiより】
何割くらいがオール電化なんだろ?
と思い、ちょっと調べて見ました。
19年度には中部電力営業エリア内で
新築一戸建ての45%がオール電化を採用したそうです。 (~o~)
思っていたより、ずっと多い!!!
ウチはもともとオール電化ではありませんでしたが
給湯器の故障がきっかけとなり
オール電化を採用しました。
(エコキュートとIHコンロを採用)
オール電化にも、
やっぱりメリット・デメリット両方あります。
◎メリット
-
光熱費が安くなった。
-
コンロの掃除が、楽チン♪
-
コンロのタイマーが使える。
-
火事の心配が少ない。
-
温度管理が出来るので揚げ物が失敗なし。
◎デメリット
-
設備投資費が高い。
-
お鍋が使えないものもある。→土鍋はカセットコンロ使ってます。
-
電磁波がちょっと心配??
-
設備機器の寿命が、どれくらいもつのかわからない。
-
エコキュートは一般のガス給湯器に比べ機器が大きい
→ヒートポンプ(お湯を熱くする機械)以外に、貯湯タンクが必要です。
貯湯タンクの大きさは、機種によっても違いますが、70cm×70cm×200mぐらい。
かなり大きいのであらかじめ設置場所を確保しておいた方がいいです。
ワタシにとっては
メリットの方が大きかったかな。
特に、ランニングコストの安さと掃除のしやすさ。
料理好きの奥様なんかだと
鍋の制限もあり物足りないかも知れません。
最近では、「どのお鍋も使えます」という機種もあるようですが
IH用の鍋より効率が悪いらしいです。
でも、設備を交換する数年後までには改良されて
もう少し初期費用が安くなってて欲しいですね。(-_-;)
我が家は、初期費用が高くて、床暖房は断念しました。
住宅ローンもオール電化を採用すると
金利が優遇される商品もあるとか。。
オール電化のエコキュートの他にも
エコジョーズ・エコウィルなども開発されていますし、
ますます選択が難しくなりそうですね。
こういう記事もありました。
↓
エコキュート vs エコジョーズ vs エコウィル。電気とガスで高効率給湯器は、どう違う?
【参考サイト】