記事の詳細

みえ住環境フォーラムの住まいづくりセミナー
 
「すまいの学校」
 

住まいづくりと一言で言ってもその段階は人それぞれ。

住まいづくりに関する情報収集の段階の方、設計者の選択を迷っている方、

すでに設計が進んでいる方、着工直前の方、

また住まいづくりの一からしっかり勉強してからと思ってみえる方etc・・・。

 

「みえ住環境フォーラム」ではそんな方々に参加して頂けるように、

「すまいの学校」を開校します。

 

 

住まいづくりに関するさまざまな
テーマを取り上げた講座を予定しています。
 
※「みえ住環境フォーラム」とは、三重県に集う建築家、造園家などにより、

  楽しく語らい、住環境の向上を目的として結成された集まりです。

お申込み&お問合せ: みえ住環境フォーラム(担当川崎)

              TEL:059-377-2134

              FAX:059-377-2092

              住所:三重県朝日町縄生663 (川崎建築室内)

               E-mail:p-kwsk%ccnetmie.ne.jp (左記の%を@に修正してください)

 

■みえ住環境フォーラム 「すまいの学校」

  場所: アスト津 3F 交流スペース
       http://www.ust-tsu.jp/facilities/center.html

  日時: 平成20年7月27日(日)

 

  参加費は無料です。

 

※写真は、以前のイベントのものです。実際は、これと異なります。

  
■ トークサロン進行

  2:00~     開催の言葉 

  2:10~2:40 「敷地の魅力を引出した住まいづくり」

                    (株)建築デザイン研究所   村林桂

 

  2:40~3:10 「魅力的な木の家づくりとは」

                    shu建築設計事務所  中西修一

  3:10~3:20 参加者休憩

  3:20~4:30 参加者・フォーラムメンバーによる自由トーク

 

 

◇ メンバー ◇

 

村山 邦夫 ㈱アーキ設計 http://www13.plala.or.jp/archi-sekkei/top.html
村林  桂 ㈱建築デザイン研究所 http://www.alles.or.jp/~mura/ads.html

伊藤 嘉浩 I 設計室 http://www4.cty-net.ne.jp/~i-sekkei/

奥野 美樹 ㈲奥野建築事務所

川崎 貴覚 川崎建築設計室 http://www.ccnetmie.ne.jp/kawasaki/ 
阪 竹男 ㈲阪竹男建築研究所 http://www.sakatakeo.com/
清水 健二 KEN-空間設計 http://www.geocities.jp/kenku7jp/
伴 浩幸 ヒロユキ建築工房
久安 典之 久安典之建築研究所 http://www.cty-net.ne.jp/~nsm/
中西 修一 shu建築設計事務所 http://shu-arch.com/
萩原 義雄 つくる研究所 http://www.tukuruken.com/
山下 和哉 ㈱建築デザイン研究所 伊勢アトリエ http://www.alles.or.jp/~mura/ads.html 
玉野 隆 ㈲かめの森 http://kamenomori.com/
田中 清平 ㈱名阪造園 http://www.meihanzouen.jp/profile.html

 

 ————— ● みえスマより~ —————

 

すごい貴重な場ですね~!参加される方々のお名前を拝見すると、「これは参加しないと損かも!」と思う個性的かつお話しやすいプロの方々です。

きっとお忙しい中、時間を作ってのボランディア活動だと思います。

「ざっくばらんにお話できる機会を持ちたくて!」という主旨で、活動を始められるそうです。

前回「見学会探訪」でお会いした中西さんのお話もあるのですね!!!

木の材料にこだわってお仕事をされていて、気さくな雰囲気の方でした~!

村林さんのお話も、いい土地がなかなか見つからない今のご時勢・・・・、視点を変えると「わお!」というプランを作ってくれるプロの技がちょっと垣間見れるかも知れません(^o^)丿。

今後も活動を続けていかれるそうです。第一弾、毎回常連さんになって、家づくりの勉強をされてもいいですね。

ちょこっと聞いたところによると、トークサロンは参加者の皆さんとお話しやすいように、いくつかのグループに分かれてされるようです。一人で参加する勇気がない方も、お友達と一緒に行って聞きたいことを聞けるかも知れませんね~(*^_^*)♪

関連記事

ページ上部へ戻る