記事の詳細

aibon.gif【aibonの素朴な疑問】

私が子どもの頃にはなかった2階リビング。

どんな住まい方なのか、想像もつきません!

2階リビングのメリット・デメリッをト教えて!


minami.gif【minamiより】

2階リビングって言うのは、

なんだか都会!ってイメージがあるんだけど・・・。

どうなんだろう?

そういえば1階が病院や店舗だったりすると、当然2階がリビングだよね。

                 今回はそういう特殊な例は置いといて

           一般的な2階リビングのお話。

2階リビングのメリット

  •  日光が入りやすい→明るい。
  • 風どおりをきちんと考えたら、夏もエアコンなしでいけるかも!(*^_^*)
  • 人通りの多いところでは、2階の方が外からの視線が気にならない。
  • 1階に水周り(お風呂・洗面)を配置したとすると、リビングが大きくとれる。
  • 吹き抜けにしなくても、小屋裏をそのまま表しにしたり、登り梁にしたら天井が高く取れる。

2階リビングのデメリット

  • 買い物などの荷物を2階まで運ばなければならない。 水周りや洗濯物干しの場所にもよりますが、家事での階段の往復が多くなる。
  • 高齢者など、足腰に不安のある人には、階段はつらい。
  • 1階が個室になるので、子供がそのまま個室に行ってたり、出て行ってしまう危険?があり、コミュニケーションが少なくなるかな。
  • 2階は屋根の断熱をきちっとしないと、暑くて寒い。
  • 来客のときに2階まで案内しないといけない。

要は、都会のように人通りが多いとか、隣家がすごく近いとか、1階に店舗があるとか、

そういう場合には2階リビングは有効ってことかな~。

フツウの住宅地だとやっぱり1階リビングをオススメします♪

~参考にしたサイト~

2階にリビング、逆転リフォーム

All about 2階リビング

chika.gifChikaより】

私は子育ての観点からお話しますね~!

先に!これから高齢になる方の場合、ホームエレベーターの設置を考えて、1坪の納戸を1、2階上下に設けておくことをオススメしますね。

さて、 子供さんが小さい場合、またはこれから生まれる方の場合、

子育てに対する考え方にもよりますが、

やはり外遊びやお散歩は大切だと思います!

そこで、めんどくさがりのお母さんは1階リビングをオススメします。

なぜか?

子供が小さいうちは、庭があればそこで遊ばせられますもん!

夏はプール、春や秋は砂遊び、三輪車にお散歩!

2階が居間だとね、1階に下りていくのが面倒になってしまうらしいのです。

1階だと窓から目が届くので、部屋の中で家事をしながら

子供をチェック!というのもできますが、

2階だとそうはいかず、家事をすべて片付けてから一緒に降りて

遊ばなくてはならないですもんね。

マンションにお住まいの方が、

外遊びに連れて行くのが面倒で・・・・って言ってたんです(*^_^*)。

子供を抱いて、階段を上がり降りするのも大変だそうです。

でも、光りが入らない居間とどっちをとる?って言われたら、

やはり「光が入る居間」ですね!!

その場合は、少し大きめのバルコニーを考えるといいかもしれません。

子供の水遊びと洗濯干しができる感じ!

 ということで、私も1階に日光がはいるようであれば、

1階リビングをオススメします。


 

建築士や工務店、大工のみなさま。

実際に2階リビングの家を作られてのご意見などありましたら

ぜひぜひ、コメントの書き込みお願いします。m(__)m

関連記事

ページ上部へ戻る