記事の詳細
潤田の家【見学会探訪】

晴れた日の午後、若山設計さんの「潤田の家」を訪れました。

昔ながらの古い集落の中でも、しっとりと馴染む平屋のお家。
和風な中にもちょっとモダンな感覚がある外観です。
正面・道に面した外壁は、腕効きの左官職人さんによる塗り壁。
工業製品にはない微妙なテクスチャーが
なんともいえず味わい深い!
家づくり素人の私ですが、
職人さんが手塩にかけた
質感、色合い・・・本当にいいですね。
工業品とは違った「風合い」が感じられました。
私もこんな外壁のお家に住みたいな〜と素直に思いました!
淡い色も植栽の緑とマッチしていて眼に優しい。
玄関ドアは和風で引き戸。
広々して気持ちのいい玄関です。
写真には写っていませんが、
右手にはシューズクロークがあります。
これまた広々していて収納力抜群!
左手の格子の引き戸を抜けると
キッチン&リビングです。
キッチンと繋がるリビングは、開放感のある勾配天井。
屋根の杉の木は、見た目のために貼ったものではなく、
構造体そのものなんだそうです。
リビングの広さは12~3帖とそれほど広くはないそうですが、
高い天井が空間の豊かさを感じさせてくれます。
職人さんの手による珪藻土の壁もとってもキレイ。
床材は無垢のパイン材。
和風の中にもモダンな感覚を・・・という
お施主さんの希望だそうです。
洗面所はサクラの床材で、少し赤みのある色合いは、
また違った雰囲気で味わいがあります。
ご夫婦の寝室(左)からウォーインクローゼット(右)へ。
桐の壁は、湿気を調節する働きがあるそうです。
十分広さもあり、とっても使い易そう!
ウォーインクローゼットを抜けると、
子供部屋(右)です。
グルグルと部屋をまわれる間取りって
楽しいですよね〜。とはいえ、
将来はプライバシーのために、
主寝室から鍵がかけられるそうです。
家族の先々の事まで考えられて
設計されているのですね。
翌日がご家族のご引越しだったので、
冷蔵庫が運ばれて来たり(!)と、大変お忙しい中、
見学させて頂いてありがとうございました。
建築家の若山さんにもゆっくりとお話をお聞きする事が出来ました。
勾配天井が豊かな気持ちにさせてくれる平屋のお家。
ご家族に必要なものが無駄なくシンプルに配置された、
気持ちのよい空間でした。
【若山建築設計事務所さま ありがとうございました。】