記事の詳細

「みんなDE見学会vol.1」は若山建築設計の「垂水の家」です。

一般の方4名と、なんと取材の記者の方2名が参加でした。

「記者」という職業の方を見るのは初めてで、ちょっとキンチョーしました。(^_^;)

「街のランドマークになるような家を」

という施主様のご要望どおりの外観。

11.jpg

南向きの大きな窓。

黒のガルバニウムと白の塗り壁がマッチしています。

 15.jpg

窓のある

2階の部屋は・・・

 

向こうまで抜けて

気持ちのいい見晴らし。

 

 16.jpg

今はオープンなスペースとして

使いますが

お子さんが大きくなったら

2つに区切って子供部屋を

作る予定です。

思いっきり走り回れて

なんとも羨ましい。。。

13.jpg

奥様の要望が、

 「キッチンにに居ても

子供たちの様子が見えるように」

でした。

 

リビングが吹き抜けになっていて

広々~。

 

部屋自体はそれほど大きくなくても

天井高をとることで

空間を大きくみせる

工夫をしているそうです。

 17.jpg

 

吹き抜け部分の2階はこの通り。

寝室のドアを開けると

広々ワンルーム。

 

南北に配置された窓で

風通りバツグン!

網戸を開けると

風通り100%なのですが・・・

「ムシが・・・」

 

網戸で風があんなに

さえぎられているなんて

正直びっくり(;O;)

 

家で実験してみよーっと。

 

 

2階なのにそんな暑く感じないのは外断熱構造で、断熱材にもこだわったからだそう。

床もパイン材を使っているので、傷つきやすいケド、冬あったかい♪

木の中に空気がたくさん入っている=やわらかい=傷つく=暖かい

そっかぁ~と納得♪

こんな話を伺えるのも見学会ならではですね。

若山さんが「外断熱」と共にこだわったのは 「耐震強度」

基準の4倍の耐震性を持たせたそうです。

2階はほぼワンルームで柱がない。

その代わり30cmもの大きな梁や

厚い合板の上に床材を

を使用して強固な建物にしたそうです。

亀山の地震のときにも、他の物件ですが、

建築中の家は全く揺れなかったそうです。

震度5だったのに、すごいですね~。(~o~)

18.jpg

 19.jpg

皆さんの質問に答える若山さん。

話のネタはつきません。

 

この家にかけた工夫は数知れず。

そんな工夫の数が、施主の満足度アップに

つながるのかも・・・。

 

 

なんとこのお宅の打ち合わせは一年半!!!

お施主様の要望にこたえるため今日も走る若山さんなのです。

大手ハウスメーカーにない柔軟性が、「若山設計事務所」の強みのようです。

ここで、ちょっと裏話。

若山さんは、職人さんを限定して仕事を発注するそうです。

それは、金額ではなく仕事の良さ。

「安かろう、悪かろう」では駄目だから・・・と。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ハウスメーカーで思ったものが選べない」

「展示場に行っても、決まった感じの家しかない」

そういった感想をお持ちの方も

なかなか設計事務所などの見学会は敷居が高いようで・・・。

今回参加していただいた方からは

「なかなか一人では行きにくいので

誘ってもらえて、皆で行くというのはうれしいです。」

との感想を頂きました。

 写真やネットだけではわからないこと。

ズバリ!「見ましょう!」

コレが一番です!!

建物や建築家との相性も触れて初めてわかるはずです。

今回参加できなかった方!

8/2.3に「垂水の家」オープンハウスしているそうです。予約なし。

詳しくは若山設計事務所ホームページへ。

若山設計事務所、若山さんありがとうございました。m(__)m

関連記事

ページ上部へ戻る