記事の詳細
【見学会探訪】旧郵便局の家

以前、メールで機会があれば見せてください!
と、お願いしていた「旧郵便局の家」。
今回、NAGIの撮影があるというので
一緒にお邪魔してきました。

![]() |
玄関扉に掛けられたかごは 郵便受け。 おちょぼ稲荷で見つけられたそうです。 |
玄関を入ると、ゆったりとした玄関ホールです。
あれっ?お店だっけ?と一瞬思ってしまいました。
(;O;)
玄関ホールから入ると、広いダイニングテーブル。
やっぱり、お店???
それほど、無駄なものは一切出ていない!
子供4人の家族とは、到底思えないくらいのスッキリさ。
プリント一枚、派手な色の物体は皆無でした。
たまに間違って入って来られる方もおられるそうです。
やっぱり。。。(^^♪
元々ココは、お祖父さまが昭和8年に建てられた郵便局。
![]() |
空き家だったこの家の階段を見て 「ココにしよう!」と、奥様が決めたそうです。
昔ながらの急な階段です。
木の重厚な感じが好みだった奥様。 お嫁入りのときに持ってきた食器棚も 違和感無く収まっていました。 |
11年前に改築し、2階はワンフロアーで
寝室に使われていたそうです。
お子様たちも大きくなり
3年前に2階を子供部屋と寝室に改築しました。

21畳の広い寝室だった部屋を
小さめの個室が3つと
それよりは少し大きい個室が1つに。
扉の色を塗り分けています。
小さい個室は、子供同士でたまに部屋を交換しているそうです。
![]() |
天井部分は 高い小屋組そのままにしてあります。
お互いの気配がわかるので、 子供たちの暗黙の了解で 大きな音で音楽などはかけないそうです。
|

![]() |
中央に大きな梁が通っているため 階段状になっています。
高くなった中央部分は、収納に。
|


![]() |
「木製の古いサッシなので 開閉もスムーズではありません。 冬にはどこからか 隙間風が入ってくるし。。。 でも、木の家ってそんなもんでしょ!」 と、おおらかな奥様。
機能性よりも この古い雰囲気の方を大切にしたい という気持ちが伝わってきます。
|
![]() |
大きな窓で 外からの視線が気になるかと 思いきや・・・ 格子のデザインのおかげもあり? うまい具合に視線の高さが違い 全く気になりません。
|
