記事の詳細
【リレーコラム】断熱リフォーム(窓編)

一言で「断熱」と言っても夏の暑さと冬の寒さでは対処方法が少し違います。
断熱リフォームにもいろいろな手法がありますが、手軽で効果が高いのが、夏の暑さは屋根裏と窓、冬の寒さは床下と窓に対策をすることです。(記事より)
でもどちらにも共通するのが「窓」
家をつくるとき「明るい家がいいから窓を大きく」「風通りがいいように窓を大きく」と要望しませんでしたか?
「窓」からの熱の出入りがとても大きいのが写真からわかります。
図を見ると、冬の暖房時に家から逃げる熱のうち、窓やドアの開口部を通るものは約半分。夏の冷房時に家全体に入ってくる熱のうち、窓やドアの開口部を通るものは7割以上になります。冷暖房のムダを省き、効率よく利用するためには窓対策が重要です。(記事より)
このように窓の位置や方角に合わせて「遮熱タイプ」か「断熱タイプ」のガラスを選ぶといいようですね。
窓の断熱を行う事でガラスの外側と室内側の気温の差が伝わりにくくなり、結露も少なくなります。
サッシやガラスの交換の工事になるので比較的工事期間も短いようです。
また、冷暖房費も安くなるというメリットもあります。
内窓をつけるという安価な方法もあります。
ガラスの種類もたくさんあるので専門家に相談することをお勧めします。
参考記事