記事の詳細
【BOOK】「ライフオーガナイズ~もっと心地いい暮らし方」★★★★☆

テレビや雑誌にたびたび紹介されている「ライフオーガナイズ」
一見「部屋のお片付け」的な紹介の仕方をされていますが
(私もそう思ってました。。。)
実は片付けが目的ではないのです。
「整理・整頓」と「ライフオーガナイズ」とどこが違うのか?
ライフオーガナイズは「捨てたり、きれいに収納したりすること」が目的ではないのです。
「どんな暮らしがしたいのか?」「自分はどうしたいのか?」
「どんな暮らしがしたいのか?」「自分はどうしたいのか?」
そのための「思考の整理」をするのが「ライフオーガナイズ」なのです。
一度きれいに片付いてもすぐリバウンドしてしまいませんか?
それは自分にとって大事かそうでないかという基準があいまいだからかもしれません。
家が片付くだけでなく、それによって時間が有効に使え行動力がアップするというのです。
自分自身が自由に行動できるようになることが「ライフオーガナイズ」の大きな目的なのかもしれません。
![]() |
まず、導入に~と勧められたのが こちらの本。 |
ライフオーガナイズの考え方について知るにはよい一冊でした。
今回紹介する本は写真もいっぱいの実例編。
単にきれいに片づけるだけでなく、目的を考えて(「家族みんなで片づけられる」「管理できるだけのものを持つ」「健康的にシンプルに暮らす」等々)片づけた実例がたくさん掲載されています。
また簡単なセルフチェックで自分の傾向を知ることもできます。
ただ欲を言えば、自分の傾向にあった片付け実例があればなぁ~と思ったのですが、ライフオーガナイズ1級を持った方に聞くと、セルフチェックで出た傾向だけでは人それぞれの使い方しまい方があるのでなかなかひとくくりにできないんだとか。
三重・四日市でもライフオーガナイズ入門講座開催予定です。
9月22日(祝・土)13:30~16:30 (開場13:15)
10月 9日(火)13:30~16:30 (開場13:15)
10月20日(土)13:30~16:30 (開場13:15)
「ライフオーガナイズ~もっと心地いい暮らし方」
主婦と生活者【出版】
2011/4【発行】
1200円