記事の詳細

51sZpN8DM3L._SX343_BO1,204,203,200_
最近は「親の家を片付ける」というキーワードが雑誌で取り上げられるようになってきました。
自分の持ち物を片付けるよりずっと大変だとか。
「片づけ」というと断捨離のように「捨てる」事だと思いがちです。
(断捨離も本来は捨てるということに重点を置いているわけではないですが、、、)
人生の思い出を整理するような気持ちを持つことが大事のようです。

「捨てる」<「減らす」という意識で。
暮らしやすくするために減らすという感覚でしょうか。

体が若いころと比べて思うように動き辛くなったシニア世代が
安心・安全で快適な毎日を過ごせるように提案した「片づけ術」の提案です。

億劫になった家事をどう楽にこなすか。
忘れやすくなった雑多なことをどうやって整理するか。

「減らす」「整理する」「維持する」の3ステップで
自分らしく楽しく暮らすためのノウハウが満載な一冊。

60歳からの笑顔で暮らせる片づけ術: ラク・安心・心地いい住まいの仕組みづくり
橋本 麻紀 (著)
河出書房新社
1296円

 

参考サイト>
親の家を片付けるサイト「親・家・片」

関連記事

ページ上部へ戻る