記事の詳細

今回は、みえスマスタッフ大西です。

雑貨大好き主婦のリフォーム日記>> 

いよいよ8月に突入ですね。

少し前ですが、今年も梅酒を仕込みました。
今年は、余った梅で、梅ジュースにも挑戦しました。

季節を感じながら暮らす毎年6月20日前後、少し黄色く色づいた南高梅だけを選びます。
この時期になると、概ね、梅の実も色づいてくる、というのが6月20日前後。
「今年は少し早くから出てるな。」 とか、
「今年は随分遅くまで、梅が残ってる。実も大きい。」とか。
その年の実の具合も毎年違って、
「今年は雨が少なかったから…」とか、
「雨も良く降ったし、今年は暑くなりそうね。」とか。
毎年同じ時期に、同じ作業をしていると、その年の様子を観察できたり、例年との違いを感じたり。

子供の頃は、入学式、遠足、夏休み、運動会、秋祭り、クリスマス…って、たくさんのイベントがありました。
季節のイベントが満載で、その度に楽しみで、待ち遠しくて。
大人になると、そんなイベントもなくなって、日々に追われて、季節感も薄れて…

四季を感じられる日本に生まれたのに、それってとても残念です。
追われる日々の合間に、ちょっとだけ季節を感じられる時間を、取り入れてみませんか。
毎年、その時期が待ち遠しくなる時間。

次の私の楽しみは、初秋、金木犀の咲く季節。
お隣の垣根に植えてあって、我が家のリビングにまで香りが届きます。
これで少し涼しくなる、1年で一番過ごしやすい季節の到来。
待ち遠しいですね。
夏は、苦手なんです…(;^_^A 

関連記事

ページ上部へ戻る