記事の詳細
【NEWS】住宅用火災警報器の設置義務化

みなさん、住宅用火災警報器の設置はお済でしょうか?
我が家は、全く考えていませんでした。
(T_T)
てっきり新築物件のコトだと思ってましたから・・
しか~し!
調べてみると
「三重県は20年6月1日までに設置義務」
があるらしいのです。
ホント知りませんでしたよ。
(-_-;)
四日市市の場合
設置義務があるのは
「寝室」と「階段」のようです。
「台所」は設置か推奨されているだけみたい。
「消防法改正」のHPで住んでいる地域を選択すると
設置しなければならない場所を見ることができます。
住宅火災で多い死因は「逃げ遅れ」だとか。
それを少なくするための法律のようですね。
新築住宅は、2006年から義務化されていますが
既存住宅は、遅くとも2011年までに全国で義務化になるようです。
三重県は、平成20年です。
住宅用火災警報器にも、煙式や熱式など種類があります。
単独で各部屋に取り付けるものや
子機式になっていて、一箇所感知したら全部の警報機が鳴るものも。
ひとつ4000円程度から10000円くらいのものまで。
一戸建てに設置するとなると
結構な出費です。(T_T)
交付される予定の定額給付金で買おうかな~