記事の詳細
【レポート】平屋リフォームの家見学会

以前見学会探訪でお邪魔したOさん宅。
平屋中古住宅を購入しジフンの納得行くようにリフォームして住み始めてから約3年。
そんなこだわりのお宅にもう一度行ってきました。
前回の見学会レポートはコチラ>>
今回はみえスマ主催の見学会ということで2組の方も参加。
近々キッチンをリフォーム予定というMさんと現在木造平屋に住んでいてリフォームか新築を検討中というYさん。
まずキッチンから。
対面キッチンですが一番安いグレードのシンプルなキッチンを取り付けてあります。
あえて吊戸棚はなし。
背面にある食器棚などの収納も作りつけ。キッチンの照明は事務所などに使うようなシンプルな蛍光灯。
大工さんに途中まで依頼し、自分で出来る部分は自分で作ったそうです。
(どうすれば効率よく板を活用できるか?などを伝授!)
皆さん、中まで覗き込んでいますね (^_^;)
次は洗面所。
洗面台は理科室仕様のもの。
大工さんにカウンターの下地を作ってもらい、自分でタイルを貼り、水道屋さんに蛇口をつけてもらったそうです。
自分で工事に参加(?)する場合は工程に気配りしなければダメで、特に水周りの水道の工事はかなり早いのでどういうものをつけるのか?寸法は?を早く決定しないとだめなんだそう、、、
なかなかだんどり組むのが難しそう、、、
こだわりのドアの話や和室やトイレのこと。ひとつひとつ話を聞きました。
工事中の写真を皆で真剣に覗き込む図!
今の姿からは想像できないほど、ごくごく普通の古いプレハブ住宅でした。
北側には物置スペースがあったり(そのため暗い、、、)和室だったところは床下を空けてみると腐っていて、予定外の工事になってしまったとか。。。
屋根裏の写真は予想以上にきれいでラッキーだったとか。
完成した姿だけでなく工事前や工事中の様子を見られることは貴重で、それにまつわるエピソードもとても参考になりました。
一通り見学して座談会。
HPや雑誌ではわからない体験談は、やった人しか分からないような細かな事や予算の事など、とても勉強になりました。
また、Oさんの家に対する考え方なども聞けて楽しくためになったひとときでした。
ありがとうございましたm(__)m