記事の詳細

「第6回ちっちゃな家をつくろう」

なんと、リピーターのお子さんも来てくれました。

 1.jpg

さて、運動会の振り替え休日だったらしく

たくさんのお子さんが来てくれました。

2.jpg
 3.jpg

なんと住宅相談に来てくれた方も!!!!!

<ケース1>

築年数が経っているのでリフォームにするか建替えにするか迷っている。

出来たら木を使った家の方が好き。

今の家にも愛着がある。 

まず、古い住宅のようでしたので耐震のこともあるので

リフォームで住み続けられるのかの診断をお勧めしました。

日本ホームインスペクターズ協会HP>>

「ホームインスペクション」とは?>>

  → 「欠陥住宅ではないか」

「いつごろ、どこに、いくらくらいのお金がかかるのか」

「あと何年くらいもつのか」

ホームインスペクション(住宅診断)とは、住宅に精通したホームインスペクター(住宅診断士)が、第三者的な立場から、また専門家の見地から、住宅の劣化状況、欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期、おおよその費用などを見きわめ、アドバイスを行う専門業務です。

みえスマプロ会員の中にもホームインスペクターの資格を持った方もいらっしゃいましたので問い合わせしてみてください。と。
リフォーム倶楽部HP>>

リフォームにしても、新築にしても同家にしたいのか?ことが大事になってくるのでご家族でもよく話し合われることと、

好きな家のイメージ写真などを貼ったスクラップブックの作成をお勧めしました。

<ケース2>

兄妹で使っている子供部屋を簡易に仕切りたい

突っ張り棒やワイヤーを使ったカーテンを考えておられましたが

子供部屋で お子さんが小学校低学年ということもありカーテンを引っ張ったりする可能性があるのでしっかりした施工をお勧めしました。

また、カーテンで仕切る方法以外にもカラーBOXを何個か並べて自分コーナーを作ってあげるという方法も提案させていただきました。

(※部屋が欲しいのは幼稚園の妹さんだったので、、)

来月は、

11月13日(火)11時~16時 @四日市ララスクエア

住宅相談も随時行っていますので、お気軽に♪

関連記事

ページ上部へ戻る