記事の詳細
【家づくり日記】プロたちのモーニングcafe座談会に参加!

前回のみえスマ主催イベント「ざっくばらん座談会 」に引き続き、
「プロたちのモーニングcafe座談会 」に参加して来ました!
前回の座談会が「住まい手さん」が主役とすれば、今回は「作り手さん」が主役。
様々なフィールドで活躍しておられる、建築・設計のプロの方ばかりです。
さて、家づくりに興味のある主婦の皆さん。
建築士さんにどういうイメージをお持ちですか?
スタンドカラーのシャツを着てる人?
芸術家肌?モダンな家を建てる人?
色々なイメージがあると思います・・・。
私も昔は「渡辺篤史の建もの探訪」に出て来そうな家を建てる人、
そういうイメージを持っていました。
でもでも最近は・・・
そんな決まったイメージで捉えられるわけない!
なぜなら、建築士さんだって人間だから!
という考えに変わってきました。
今回、参加されていた方も十人十色。
いろんな個性の方がいらっしゃいました。
だから、自分でハードルを上げるのではなく、まず会ってみる!
すると、色々な家があるのだな〜とわかります。
ハウジングメーカーの家がすべてじゃないのだな〜と。
さて、今回の座談会。
私自身、初めて聞くことばかりで、
頭の中がポワ〜としてしまいました。
素人なりに色々身につまされる言葉も・・・。
特に「お客さんは設備ばかりを見ている」
という言葉にはハッとさせられました!
主婦たるもの、ついついガラストップのコンロ、食器乾燥機など、
システムキッチンに目がいきがち・・・。
それは、家づくりの本質ではないんですね〜。
今後は、他の部分を見よう!と思いました。
じゃあ、何を見ればいいのだろう??
疑問がひとつ生まれました。
あと、「色々な設計事務所を渡り歩いて、
お客さんが何を望んでいるのかわからない」
というお話もドキッとしました。
プランを見ては「何か違う・・・」。
私たちも、そんな事を繰り返してはいないか?
これじゃあ、お互いにとっても時間の無駄です。
じゃあ、「何か違う・・・」の理由は何?
求める家の条件を家族で話し合う必要があります。
でも、求める家について考えるなんて人生初。
これは大変な作業になりそうです。
うぅ・・ここから相談できたらなあ。
・・・なぁ〜んて事が、後から思い浮かびました。
せっかくプロの方たちが勢揃いしていたのに、
質問しようにもとっさには何も浮かばなかったのが少し心残りです。
でも、家づくりを考え始めた頃よりは、家づくりに関する心構えは、
ずーっと進歩しているような気がするんですよ!
これも「みえスマ」効果??
本当に貴重な場を提供していただき、
ありがとうございました!