記事の詳細
【リレーコラム】コンパニオンプランツ

今回は、四日市ガーデンデザインOUTY の松木さんです。
気候も良くなってきたので庭仕事にいい時期ですね。
お庭に出て仕事をするにはとってもいい季節になりましたね。
キッチンガーデンを作りませんか?

家庭菜園の楽しみは、たくさんの種類の野菜をちょこっとずつ育てること。
異なる野菜を混植するとお互いの性質が影響しあって、病害虫が抑えられたり、元気に育つようになることがあります。これをコンパニオンプランツ、別名 共栄作物ともいいます。
相性のいい野菜を混植あうることで、知らないうちに色々な種類の野菜で賑わうことになるでしょう。
できれば無農薬で育てたいですよね。
ラベンダーやローズマリーのように香りがきついハーブを害虫が嫌いが寄り付かなくなります。花にハチがよって受粉を助けたりしてくれるので、ハーブや花で彩りのある、育てる過程も楽しめるキッチンガーデンにしましょう。
反対に悪影響を与える組み合わせもありますにで、気をつけて下さい。
ネギの仲間(ネギ、ニラ、タマネギ、ラッキョウ)
相手の野菜を病害虫から守る
⭕ナス、トマト、キュウリ、カボチャ、スイカ、イチゴ
× エダマメ、ダイコン、レタス
マリーゴールド
土中のセンチュウを退治する
⭕キュウリ、トマト、ジャガイモ、スイカ、ナス、ニンジン、ブロッコリー

ナスタチウム
アブラムシ、コナジラミなどが寄り付かなくなる。アリを遠ざける効果もある。
⭕ナス、キュウリ、キャベツ、ブロッコリー
カモミール
「植物のお医者さん」とも言われ、弱った植物のそばに植えると元気を取り戻してくれる。
タマネギやアブラナ科の生育を促進させ、風味をよくしてくれる。
天敵(カマキリ、テントウムシなど)をすまわせることで、モンシロチョウやアブラムシを駆除。
⭕タマネギ、カブ、アブラナ科
お互いに育ちが良くなる
・エダマメ+とうもろこし
・エダマメ+ナス
・いちご+ねぎ
・トマト+バジル
・ ネギ+ナス
他にも光を必要とする野菜と、日陰でよく育つ野菜の組み合わせもいいですよね。
背の高い野菜と背の低い野菜は、枝葉がぶつかってケンカしないので、組み合わせるとスペースを有効利用できます。
最後にコンパニオンプランツだけでは病害虫を防げるわけではありません。てんとう虫、カマキリ、クモなどの天敵虫のちからを借りたり、木酢液、とうがらしエキスなど自然のものを利用して防虫害対策も必要となります。
私も今年初めて知ったコンパニオンプランツ不思議な効果をたしかめたいと思います。
次回はみえスマスタッフの南です。