記事の詳細

今回は、みえスマスタッフの南です。
基本大雑把、スイッチが入らないとお尻の重いタイプです^^;


以前からお片付けに興味はあったので

みえスマで企画した「ライフオーガナイザーから学ぶ!シンプルお片付け講座」で興味が湧き

その後ライフオーガナイザー2級の講座を受講しました。

(講師の国分先生のブログ>> )

今回のリレーブログは講座直後、我が家でプチライフオーガナイズをしたときの話です。

我が家の和室はリビングに隣接しています。

冬の間は光熱費節約のため、間の扉を閉めています。
結果!ほとんど冬の間和室を目にすることなく生活しています。

あたたくなったある日、久々に扉を開けてみたらこんなことに!!(@ @)!

 1.jpg

いったい何が溜まってしまったんでしょう、、、、、

とりあえずはこの中身を開封。

2.jpg

漫画本を靴箱に入れていたのですが、その他にも出るわ出るわ、、、ただの空き箱、絶対履かない古い靴、中敷きなどなど、、、、

ここで言い訳を、、、
空き箱マニアです。
新しい靴の調子がわかるまで古い靴を取っておいたんです。

とりあえず、全部中身を確認して分類。

漫画本→あまり読まないものは、2階の持ち主のクローゼットへ。

たまに読む物は、1階本棚へ(ここでも読んでないものは2階へ)

ただの空き箱、分類したために空いた空き箱、古い靴は処分

所要時間30分程度。

たったこれだけのことですが、すっきり。

3.jpg

和室との扉を開け放つ季節でもすっきり暮らせます。

ホント中身が把握できていないものが溜まりやすいですね。

気をつけなきゃ!

次回は、ファイナンシャルプランナーの柳さんです。

関連記事

ページ上部へ戻る