記事の詳細
【リレーコラム】いちごの栽培

今回は明日桧の奥様、鈴木さんです。
最近の我が家は苺の栽培を始めました。今までは昨年亡くなった義父が趣味でしてました。今年からはどうしよう⁉かと悩みましたが、素人ながらにも本格的にしていたので設備はかなり整っています。家族会議で、挑戦しよう!という事になりました。
何も解らない状態からのスタートで、知人の苺を栽培されている農家さんや、農協のお姉さんに色々と教えてもらい、まずは土づくりからスタート!
なるべく化学肥料や農薬などを使わず自然な農法でと、農家さんから分けていただいたエビ・カニ甲殻類の殻で出来た肥料などを土に混ぜます。
なぜか10月だというのにハウスの中は40度越え!2日かけてしましたが暑かった~。
土も空っからに乾いてたので、浸透するようにた~っぷりの水を遣りました。次は苺の苗の植付け。270本もあるので、さすがに大人3人だけでは大変です。週末に息子たち2人にも手伝ってもらい、5人で頑張って植えました。
植えたら1週間は毎日15分間ほどの水遣り、あと昼夜の寒暖差があるのでハウスの開け閉め。忘れそうになるけど頑張ってしてます。次は来週中には、黒色のビニールを苗の株の上にかけます。
たぶんクリスマス頃には、美味しい苺が採れると思うんですが…
今年は米づくりにも挑戦しましたよ!ちゃんと収穫も出来て、美味しい新米を食べてます。
「あすなろ」でしている家づくりのように、昔ながらの自然素材での米づくりと苺づくりを目指してます。なので勝手に「あすなろファーム」と名付けちゃいました。
またブログで苺の近況報告をUPしていきま~す。